demography
「demography」の意味・「demography」とは
「demography」は、人口統計学という意味を持つ英語の単語である。人口の構成、分布、変動などを研究する学問領域を指す。人口の年齢、性別、職業、経済状況などのデータを収集、分析し、それらが社会や経済にどのように影響を与えるかを探求する。「demography」の発音・読み方
「demography」の発音は、IPA表記では/dɪˈmɒɡrəfi/となる。IPAのカタカナ読みでは「ディモグラフィ」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「デモグラフィー」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「demography」の定義を英語で解説
The term "demography" is defined as the statistical study of populations, especially human beings. It involves the study of the size, structure, and distribution of these populations, and spatial or temporal changes in them in response to birth, migration, aging, and death.「demography」の類語
「demography」の類語としては、「population studies」や「population science」がある。これらも人口に関する研究を指す言葉であるが、「demography」がより具体的に人口統計学を指すのに対し、「population studies」や「population science」は広範に人口に関する研究を含む。「demography」に関連する用語・表現
「demography」に関連する用語としては、「demographic transition」や「population density」、「birth rate」、「mortality rate」などがある。これらは全て人口統計学の中で重要な概念であり、人口の動向を理解するために用いられる。「demography」の例文
1. The demography of the country is changing rapidly.(その国の人口動態は急速に変化している。)2. Demography is a crucial factor in planning social services.(社会サービスの計画において、人口統計学は重要な要素である。)
3. The demography of the city shows a high concentration of young people.(その都市の人口統計は、若者の高い集中度を示している。)
4. The demography of the region has been affected by migration.(その地域の人口動態は移住によって影響を受けている。)
5. The study of demography involves analyzing population trends.(人口統計学の研究は、人口の傾向を分析することを含む。)
6. Demography can provide valuable insights into the future of the economy.(人口統計学は、経済の未来についての貴重な洞察を提供することができる。)
7. The demography of the area is characterized by a high elderly population.(その地域の人口動態は、高齢者の多さによって特徴付けられる。)
8. The demography of the workforce is shifting towards more diversity.(労働力の人口動態は、より多様性に向かってシフトしている。)
9. The demography of the country provides a snapshot of its social structure.(その国の人口動態は、その社会構造のスナップショットを提供する。)
10. The study of demography can help predict future societal changes.(人口統計学の研究は、未来の社会的変化を予測するのに役立つ。)
デモグラフィー【demography】
読み方:でもぐらふぃー
⇒人口学
人口学
人口学 1はヒトの人口の科学的研究をいい、主としてその大きさ、構造 2そしてその成長発展を研究対象とする。それは人口の一般的属性の量的側面を取り扱うものである。統計学の用語で、ある種の特性を持った個の集団を人口 3と呼び、それは母集団 3と同義語である。人口学的用法では、人口 4とはある特定の地域に居住する住民 5すべてを意味するが、時にはその住民の一部、たとえば学齢人口(346-7参照)、結婚可能人口(514-2参照)を指すこともある。そのような集団は部分(下位)人口 6と呼ばれる。人口とは特にその規模(大きさ 7)、すなわち上記101-4で引用されたように、ある集団の総数 7をしばしば意味する。
- Demographyのページへのリンク