名称と位置付け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 22:26 UTC 版)
人口統計学は英語の"demography"に対応し、これをカタカナに転写したデモグラフィーとも呼ばれる。あるいは人口学とも呼ばれる。ただし、人口学は統計学的手法の有無に関わらない「人口を研究対象とする学問」という広い範囲を包括する用語でもあり、人口統計学は人口学の中の一分野とも位置付けられる。 人口学を、さらに形式人口学 (英: formal demography) と実体人口学 (英: substantive demography) に大きく分けることもある。形式人口学は、対象を人口変数と呼ばれる「人口の一時点における状態や変化を数量的に表したもの」に限定し、数量的分析を行う分野である。狭義の人口学は、この形式人口学を指しているともいえる。実体人口学は、経済、社会、環境などの非人口変数要素と人口変数の関係を研究する分野である。形式人口学も包括しており、実体人口学は広義の人口学ともいえる。
※この「名称と位置付け」の解説は、「人口統計学」の解説の一部です。
「名称と位置付け」を含む「人口統計学」の記事については、「人口統計学」の概要を参照ください。
- 名称と位置付けのページへのリンク