Cookeolus japonicusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > Cookeolus japonicusの意味・解説 

チカメキントキ

学名Cookeolus japonicus 英名:Bigeye
地方名アカメイーキブヤー 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目キントキダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
群れ生息し甲殻類軟体類を主に小魚アミ類などを食べる。水深110m、水温17塩分345度前後海域底引き網により大量に漁獲される。白身肉質やわらかくおいしい。生息する水深大型になればなるほど深くなるキントキダイ科他の種とは体長体高の2倍以上あること、後方いくほど背びれ長いことなどから区別できる

分布:南日本全世界熱帯・亜熱帯 大きさ:25cm
漁法:  食べ方: 

チカメキントキ

(Cookeolus japonicus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/15 03:33 UTC 版)

チカメキントキ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
: キントキダイ科 Priacanthidae
: チカメキントキ属
Cookeolus Fowler, 1928
: チカメキントキ C. japonicus
学名
Cookeolus japonicus
(Cuvier, 1829)
シノニム
  • Priacanthus alticlarens
    Valenciennes, 1862
  • Priacanthus japonicus
    Cuvier, 1829
  • Priacanthus macropterus
    Valenciennes, 1831
  • Priacanthus macropus
    Valenciennes, 1831
  • Priacanthus supraarmatus
    Hilgendorf, 1879
  • Priacanthus velabundus
    McCulloch, 1915
    [1]
和名
チカメキントキ
英名
Longfinned bullseye[2]

チカメキントキ学名: Cookeolus japonicus)は、キントキダイ科に属する海水魚である。全長30 cm程度とキントキダイ科の中では比較的大型の種で、大きな胸鰭を持つことでキントキダイなどの近縁他種と区別できる。世界中の熱帯亜熱帯海域に生息し、日本でも南日本を中心に生息する。鮮やかな赤色の体に大きな眼をもち、「キンメ」の名で販売されることもあるが、キンメダイとは近縁ではない。美味な食用魚で、煮付け刺身として食される。

分類

本種の図版。

チカメキントキ属 Cookeolus に分類される[3][4]。チカメキントキ属はかつて本種のみを含む単型であると考えられていた。しかし1997年に、日本の沖縄県鮮新世後期の地層から発見されたトゲメキントキ C. spinolacrymatus がチカメキントキ属に属する化石種として記載されている[5]

1829年にフランス博物学者であるジョルジュ・キュヴィエによって、日本から得られたタイプ標本をもとに初記載された。この時本種はキントキダイ属 Priacanthus に分類され、Priacanthus japonicus という学名が与えられた。その後本種は、1928年にアメリカの動物学者ヘンリー・ウィード・ファウラーによって亜属として創設され、1947年にファウラー自身によって属に昇格されたチカメキントキ属Cookeolus に移された。この過程ではゴマヒレキントキ Heteropriacanthus cruentatus との混同などが原因で分類学上の混乱があったものの、現在ではCookeolus japonicus が本種の正式な学名として認められている[1][6]

和名にある「チカメ」は、本種の眼が大きく、の近くに位置することを表した名称である[7]

形態

鰭を広げて岩場を泳ぐ本種。

全長30 cm程度になり、キントキダイ科では最大級の種のひとつである。最大で重さ5 kgに達した個体の記録もある[2][8]。体型は卵円形で側扁する。同じ科に属する他の種と同様、硬いと大きな眼をもつ[8]背鰭は10棘条、12-14軟条からなり、棘条は長く、鰭膜は深く切れ込む[2][9]腹鰭は極めて大きく、折りたたむと後端が臀鰭の始部をはるかに超える[9]。この大きな腹鰭の存在で近縁の種から識別できる[8]。臀鰭は3棘条、12-14軟条からなる[2]尾鰭の中央はわずかに尖る[9]

鮮やかな赤色の体色を示す[8]。腹鰭は黒色、胸鰭は桃色から無色であり、他の鰭は黄色味を帯びた赤色を示し黒色に縁取られる[8][9]

分布

大西洋をのぞく世界中の熱帯亜熱帯域の海洋でみられる。インド太平洋では、西は南アフリカ紅海から東は日本やオーストラリアまで、東太平洋ではメキシコからペルーまで、西大西洋ではカナダからアルゼンチンまでの海域で生息が確認されている。南大西洋のセントヘレナ島でも生息が確認されている[2][10]

日本でも南日本を中心としながら、北海道以南の日本海東シナ海、太平洋沿岸で分布が確認されている[9][10]

生態

大陸棚の砂泥底に生息し[9]、最も深くて水深400 mから報告があるが、通常見られるのは水深165-200 m程度の海域である[2]海綿サンゴ類のついた岩場の周辺にいることも多い[2]。肉食魚で、カニをはじめとした甲殻類などを捕食する[2][8]。逆に、キハダなどの大型魚が本種を獲物として捕食することが知られる[8]。本種に寄生する寄生虫としてカイアシ類Parashiinoa cookeola Caligus cookeoli が知られる[1]。本種の寿命は最大で9年程度と推定されている[2]

人間との関係

水揚げされた本種。

食用となる漁業対象種で、観賞魚として流通することもある[2]。日本での水揚げも相当量あり、五島列島などではキントキダイよりも漁獲量が多い場合もある[10]刺身煮付けにして食され、やや淡白な味だが、かなり美味である[9][10]。「キンメ」の名で販売されることもあるが、キンメダイキンメダイ目という別のに分類され本種とは遠縁である[9]

出典

  1. ^ a b c Bailly, N. (2013). Cookeolus japonicus (Cuvier, 1829).  World Register of Marine Species. Accessed on 18 August 2020.
  2. ^ a b c d e f g h i j Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2016). "Cookeolus japonicus" in FishBase. October 2016 version.
  3. ^ チカメキントキ”. 日本海洋データセンター(海上保安庁). 2020年8月18日閲覧。
  4. ^ Catalog of Fishes”. California Academy of Sciences (2016年12月1日). 2016年12月27日閲覧。
  5. ^ Kon, Takeshi; Yoshino, Tetsuo (1997). “Cookeolus spinolacrymatus sp. nov., a Late Pliocene priacanthid fish from Okinawa, Japan”. Ichthyological Research 44 (4): 347–356. doi:10.1007/BF02671986. 
  6. ^ Demirjian, Vahe D. (2019). “Cookeolus Fowler, 1928 (Osteichthyes: priacanthidae): fixation of Priacanthus japonicus Cuvier, 1829 as the type species”. The Bulletin of Zoological Nomenclature 76 (1): 86–89. doi:10.21805/bzn.v76.a027. 
  7. ^ 生物図鑑 深海生物 ”. 沼津港深海水族館. 2020年8月24日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g Starnes, Wayne C. (1988). “Revision, phylogeny and biogeographic comments on the circumtropical marine percoid fish family Priacanthidae”. Bulletin of Marine Science 43 (2): 117–203. http://www.ingentaconnect.com/content/umrsmas/bullmar/1988/00000043/00000002/art00001. 
  9. ^ a b c d e f g h 『小学館の図鑑Z 日本魚類館』中坊徹次 監修、小学館、2018年、247頁。ISBN 9784092083110 
  10. ^ a b c d チカメキントキ”. グラバー図譜. 長崎大学図書館. 2020年8月20日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Cookeolus japonicus」の関連用語

Cookeolus japonicusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Cookeolus japonicusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチカメキントキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS