Bmp2とは? わかりやすく解説

【BMP-2】(びーえむぴーに)

旧ソ連開発した歩兵戦闘車
BMP-1改良型で、戦闘能力の向上を図っている。
製造・開発チェリャビンスク・トラクター工場担当している。
1970年代から開発が行われ、1980年もしくは1982年採用20ヶ国以上に配備された。

車体BMP-1によく似ているが、砲塔大型化しているのが特徴で、主砲には命中精度制圧射撃時の威力、共に不足していた73mm低圧滑腔砲から30mm口径機関砲変更し有線誘導式の9M111ファゴット(AT-4/AT-4Bスピゴット)・9M113コンクールス(AT-5/AT-5Bスパンドレル)対戦車ミサイル採用された。
この機関砲車両だけではなくヘリコプターなどの航空機攻撃でき、発射速度200300発、500発/分を選択できる。他に防御のために煙幕発射装置取りつけるともできる
また、被弾時に誘爆やすかった後部燃料タンク廃止するなどの対策行っている。

乗員は3名で、7名の兵員輸送することができる。
兵員6名は後部搭乗する構造で、3人がけの座席2列に背中合わせに座る。残りの1名は砲塔左前運転手後ろ座席がある。
乗員3名はそれぞれ運転手砲塔に座る砲手車長で、砲塔に1名が乗るBMP-1とは構造異なっている。

しかし、BMP-2では上部ハッチ一対減らされ乗降部分後部観音開き式ドア上部ハッチの2箇所だったBMP-1よりも余計に乗降時間増える等の弊害生まれている。

スペックデータ

乗員3名+兵員7名
全長6.73m
全高2.05m
全幅3.15m
戦闘重量14.0t
エンジンUTD-20ディーゼル出力300hp)
登坂70%
堤高0.7m
超壕幅2.5m
最大速度65km/h(路上)/7km/h(浮航)
航続距離600km
装甲26mm(最大
兵装2A42 30mm機関砲×1門(弾数500発)
PKT 7.62mm機関銃×1挺(弾数2,000発)
9M111「ファゴットAT-4スピゴット』)」対戦車ミサイル発射機×1基(ミサイル4発、初期型
9M113「コンクールス(AT-5『スパンドレル』)2連装発射機×2基(同、後期型
9K34ストレラ-3(SA-14グレムリン』)」携行式地対空ミサイル発射機×1基(ミサイル2発)
3連装発煙弾発射×2

BMP-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 04:30 UTC 版)

BMP-2(ロシア語: БМП-2)は、ソビエト連邦歩兵戦闘車(IFV)。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 田中義夫 編『戦車名鑑 1946~2002 現用編』光栄 ISBN 4-87719-927-6 2002年 P.90-91
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n Przemyslaw 2022.
  3. ^ http://rickg.earth/



BMP-2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 08:20 UTC 版)

凱歌の号砲 エアランドフォース」の記事における「BMP-2」の解説

占領可能。戦車に対して攻撃力50%UP。

※この「BMP-2」の解説は、「凱歌の号砲 エアランドフォース」の解説の一部です。
「BMP-2」を含む「凱歌の号砲 エアランドフォース」の記事については、「凱歌の号砲 エアランドフォース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Bmp2」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bmp2」の関連用語

Bmp2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bmp2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBMP-2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの凱歌の号砲 エアランドフォース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS