23:具志川線/223:具志川おもろまち線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:52 UTC 版)
「沖縄本島のバス路線」の記事における「23:具志川線/223:具志川おもろまち線」の解説
運行:琉球バス交通 国道58号・県道81号・県道75号・国道330号などを経由し、那覇市と沖縄市・うるま市具志川を結ぶ路線。23番は那覇バスターミナルまたは那覇空港発着、223番はおもろまち駅前広場発着で、上之屋 - 具志川間は23番と同一経路。 23番は平日毎時3-5本、土日祝日毎時2-4本運行される。終点近くのうるま市中心部を除き、77番と同一経路である。223番は平日5往復、土日祝日4往復の運行。 1990年代までは、平日の運行本数が130本あまりあり、琉球バスにおいて基幹バスを担っている。 基幹急行バスは2016年10月3日から2019年9月まで平日のみ4往復実証実験の形で 運行された急行便を、2019年9月24日よりそれまでの特急便を統合して運行開始した系統で、平日のみ具志川方面4本、那覇方面9本運行される。なお、他の基幹急行バスの系統と異なり、コザ以北も急行運転を行う。 23番は早朝・夜間には那覇空港発着の便がある。 23番は那覇始発が22時台まで運行されており、終着は24時過ぎで、沖縄県内で最も遅い時間まで運行される。23:那覇バスターミナル - 牧志/久茂地 - 勢理客 - 城間 - 牧港 - 大謝名 - 真志喜 - 伊佐 - 普天間 - 山里 - コザ - 安慶名 - うるま市役所前 - 具志川バスターミナル 23(那覇空港発着):那覇空港 - 那覇バスターミナル(旭橋) - 牧志/久茂地 = 具志川バスターミナル 23(基幹急行バス、右記停留所のみ停車):那覇バスターミナル - 農林中金前 - 泊高橋 - 上之屋 - 第二城間 - 宇地泊 - 伊佐 - 新城 - 普天間 - 比嘉西原 - 山里 - 中之町 - 胡屋 - コザ - 赤道十字路 - 中部病院前 - 平良川 - 安慶名 - うるま市役所 - 具志川バスターミナル 223:おもろまち駅前広場 - 勢理客 - (この間23番と同一経路) - 具志川バスターミナル ※過去に運行された系統 23(特急、右記停留所のみ停車):具志川バスターミナル → うるま市役所前 → 安慶名 → 中部病院前 → 赤道十字路 → 美里入口 → コザ → 胡屋 → 中の町 → 山里 → 普天間 → 新城 → 伊佐 → 宇地泊 → 第二城間 → 上之屋 → 泊高橋 → 若松入口 → 農林中金前 → 県庁北口 → 那覇バスターミナル(旭橋・那覇バスターミナル → フリーゾーン前 → 国内線旅客ターミナル前 → 国際線旅客ターミナル前)※緑字は那覇ターミナル止、青字は空港行き停車バス停 23(急行、右記停留所のみ停車):国内線旅客ターミナル前 - 国際線旅客ターミナル前 - フリーゾーン前 - 那覇バスターミナル - 県庁北口 - 農林中金前 - 若松入口 - 泊高橋 - 上之屋 - 城間 - 宇地泊 - 伊佐 - 普天間 - 比嘉西原 - 山里 - コザ - 美里入口 - 赤道十字路 - 中部病院前 - 平良川 - 安慶名 - うるま市役所前 - 具志川バスターミナル 23(急行、実証実験・右記停留所のみ停車):那覇バスターミナル→農林中金前→泊高橋→上之屋→第二城間→宇地泊→伊佐→普天間→比嘉西原→山里→中之町→胡屋→コザ→美里入口→赤道十字路→中部病院→平良川→安慶名→うるま市役所→具志川バスターミナル 当初は那覇バスターミナルと石川市(現・うるま市石川)の石川バスターミナルを結ぶ路線、23:石川(平良川)線として路線開設。 石川バスターミナル廃止、具志川バスターミナルへの移転に伴い23番具志川線へと名称変更。 1990年代前半、県内バス路線として初めてバーコード式整理券・釣り銭式のFA運賃箱を採用運行(琉球バス交通譲渡後は、両替方式の運賃箱に切り替わっている)。 2000年12月1日 停留所名変更(東急ホテル前→第一天久)。 2003年7月25日 特急便を運行開始。空港発便を設定。 2003年8月10日 223番具志川おもろまち線運行開始。23番ダイヤ改正。 2009年7月10日 バス停廃止(貨物ターミナル前)。 2010年4月25日 223番停留所名変更(上之屋一丁目→合同庁舎前)。 2010年8月24日 一部運行経路変更。ダイヤ改正。 2010年9月1日 23番に沖縄県で初の女性専用バス運行開始。 2011年3月28日 23番の女性専用バスと特急便の具志川行きの廃止、那覇空港行きの減便。 2013年3月30日 23番の急行便廃止。 2016年3月28日 23番平日70→75往復、223番平日5→6往復に増便。 2016年10月3日実証実験として急行便を運行開始(3年半ぶりに「急行便」が復活)。 23番平日75→67往復(特急・急行便を含む)、223番平日6→5往復に減便。 2017年3月27日23番平日67→75往復(特急・急行便を含む)、223番平日5→6往復に増便。 2019年9月24日 特急便、急行便を統合し基幹急行バスを運行開始。 2020年1月20日 基幹急行バスの那覇空港行きを廃止、全便那覇BT着とする。
※この「23:具志川線/223:具志川おもろまち線」の解説は、「沖縄本島のバス路線」の解説の一部です。
「23:具志川線/223:具志川おもろまち線」を含む「沖縄本島のバス路線」の記事については、「沖縄本島のバス路線」の概要を参照ください。
- 23:具志川線/223:具志川おもろまち線のページへのリンク