2003年のメジャーリーグベースボールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2003年のメジャーリーグベースボールの意味・解説 

2003年のメジャーリーグベースボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 03:49 UTC 版)

2003年 > 2003年のスポーツ > 2003年のメジャーリーグベースボール

以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における2003年のできごとを記す。2003年3月30日に開幕し10月25日に全日程を終えた。アメリカンリーグニューヨーク・ヤンキースが、ナショナルリーグフロリダ・マーリンズが優勝。ワールドシリーズはフロリダ・マーリンズが制した。

2002年のメジャーリーグベースボール - 2003年のメジャーリーグベースボール - 2004年のメジャーリーグベースボール

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

  • 9日
    • ロサンゼルス・ドジャースの石井一久が対セントルイス・カージナルス戦に先発してシーズン8勝目を挙げ、NPB/MLB通算100勝を達成[22]
  • 29日
    • ボストン・レッドソックスのビル・ミラーが対テキサス・レンジャーズ戦で、MLB史上初となる1試合で左右両打席での満塁本塁打を放つ。1試合2満塁本塁打は史上12人目[23]

8月

  • 11日
    • シカゴ・カブスのケリー・ウッドが対ヒューストン・アストロズ戦に先発し、7回を投げ9三振を奪い、MLB通算1000奪三振を達成。134試合目での達成はロジャー・クレメンスの143試合を抜く最速記録。また、通算853投球回での達成は野茂英雄の927回2/3イニングを下回る最少記録(ともに当時)[24]
  • 14日
  • 31日
    • ロサンゼルス・ドジャースのエリック・ガニエが対コロラド・ロッキーズ戦に救援登板してシーズン46セーブ目を挙げ、トム・ゴードンに並ぶMLBタイとなる連続セーブ54を記録[26]
    • テキサス・レンジャーズのアレックス・ロドリゲスが対ミネソタ・ツインズ戦の1回に40号本塁打を放ち、ベーブ・ルース(1926年 - 1932年)の7年連続に次ぐ6年連続40本塁打を記録[27]

9月

  • 2日
    • ロサンゼルス・ドジャースのエリック・ガニエが対ヒューストン・アストロズ戦に救援登板してシーズン47セーブ目を挙げ、MLB新記録となる55試合連続セーブを達成[28]
  • 12日
  • 18日
  • 20日
    • シアトル・マリナーズのイチローが対オークランド・アスレチックス戦で3回に二塁打、4回に2点適時打を放ち、1947年に達成したジョニー・ペスキー以来、MLB史上3人目となる新人から3年連続で200安打を記録[32]
  • 21日
    • アトランタ・ブレーブスグレッグ・マダックスが対フロリダ・マーリンズ戦に先発してシーズン15勝目を挙げ、MLB史上初となる16年連続15勝を達成[33]
    • デトロイト・タイガースが対ミネソタ・ツインズ戦に4-6で敗れ、アメリカンリーグタイ記録で、史上3位となるシーズン117敗目を喫した[34](最終的に119敗[35])。
  • 25日

10月

11月

12月

  • 9日
    • アナハイム・エンゼルスがシカゴ・ホワイトソックスからFAとなっていたバートロ・コローンと4年契約を結んだと発表[47]
    • シアトル・マリナーズがミネソタ・ツインズからFAとなっていたエディ・グアダードと3年契約を結んだと発表[48]
  • 10日
    • 西武ライオンズからFA宣言していた松井稼頭央がニューヨーク・メッツへの入団が決定したと発表。背番号は25[49]
    • サンディエゴ・パドレスが、ポスティングシステムで交渉権を獲得した大塚晶則の入団を発表。背番号は16[50]
  • 17日
  • 29日
    • シンシナティ・レッズがトロント・ブルージェイズからFAとなっていたコリー・ライドルと1年契約を結んだと発表[52]
    • アナハイム・エンゼルスは本拠地の球場名を「エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイム」に改称すると発表[53]

最終成績

レギュラーシーズン

アメリカンリーグ

チーム 勝利 敗戦 勝率 G差
東地区
1 ニューヨーク・ヤンキース 101 61 .623
2 ボストン・レッドソックス 95 67 .586 6.0
3 トロント・ブルージェイズ 86 76 .531 15.0
4 ボルチモア・オリオールズ 71 91 .438 30.0
5 タンパベイ・デビルレイズ 63 99 .389 38.0
中地区
1 ミネソタ・ツインズ 90 72 .556
2 シカゴ・ホワイトソックス 86 76 .531 4.0
3 カンザスシティ・ロイヤルズ 83 79 .512 7.0
4 クリーブランド・インディアンス 68 94 .420 22.0
5 デトロイト・タイガース 43 119 .265 47.0
 
西地区
1 オークランド・アスレチックス 96 66 .593
2 シアトル・マリナーズ 93 69 .574 3.0
3 アナハイム・エンゼルス 77 85 .475 19.0
4 テキサス・レンジャーズ 71 91 .438 25.0
 

ナショナルリーグ

チーム 勝利 敗戦 勝率 G差
東地区
1 アトランタ・ブレーブス 101 61 .623
2 フロリダ・マーリンズ 91 71 .562 10.0
3 フィラデルフィア・フィリーズ 86 76 .531 15.0
4 モントリオール・エクスポズ 83 79 .512 18.0
5 ニューヨーク・メッツ 66 95 .410 34.5
中地区
1 シカゴ・カブス 88 74 .543
2 ヒューストン・アストロズ 87 75 .537 1.0
3 セントルイス・カージナルス 85 77 .525 3.0
4 ピッツバーグ・パイレーツ 75 87 .463 13.0
5 シンシナティ・レッズ 69 93 .426 19.0
6 ミルウォーキー・ブルワーズ 68 94 .420 20.0
西地区
1 サンフランシスコ・ジャイアンツ 100 61 .621
2 ロサンゼルス・ドジャース 85 77 .525 15.5
3 アリゾナ・ダイヤモンドバックス 84 78 .519 16.5
4 コロラド・ロッキーズ 74 88 .457 26.5
5 サンディエゴ・パドレス 64 98 .395 36.5

オールスターゲーム

  • ナショナルリーグ 6 - 7 アメリカンリーグ
MVP:ギャレット・アンダーソン (ANA)

ポストシーズン

ディビジョンシリーズ リーグチャンピオンシップシリーズ ワールドシリーズ
                   
       
  ニューヨーク・ヤンキース 3
  ミネソタ・ツインズ 1  
  ニューヨーク・ヤンキース 4
アメリカンリーグ
    ボストン・レッドソックス 3  
  オークランド・アスレチックス 2
  ボストン・レッドソックス 3  
  ニューヨーク・ヤンキース 2
    フロリダ・マーリンズ 4
  サンフランシスコ・ジャイアンツ 1
  フロリダ・マーリンズ 3  
  フロリダ・マーリンズ 4
ナショナルリーグ
    シカゴ・カブス 3  
  アトランタ・ブレーブス 2
  シカゴ・カブス 3  

ディビジョンシリーズ

リーグチャンピオンシップシリーズ

ワールドシリーズ

  • ヤンキース 2 - 4 マーリンズ
10/18 – マーリンズ 3 - 2 ヤンキース
10/19 – マーリンズ 1 - 6 ヤンキース
10/21 – ヤンキース 6 - 1 マーリンズ
10/22 – ヤンキース 3 - 4 マーリンズ
10/23 – ヤンキース 4 - 6 マーリンズ
10/25 – マーリンズ 2 - 0 ヤンキース
MVP:ジョシュ・ベケット (FLA)

個人タイトル

アメリカンリーグ

打者成績

項目 選手 記録
打率 ビル・ミラー (BOS) .326
本塁打 アレックス・ロドリゲス (TEX) 47
打点 カルロス・デルガド (TOR) 145
得点 アレックス・ロドリゲス (TEX) 124
安打 バーノン・ウェルズ (TOR) 215
盗塁 カール・クロフォード (TB) 55

投手成績

項目 選手 記録
勝利 ロイ・ハラデイ (TOR) 22
敗戦 マイク・マロース (DET) 21
防御率 ペドロ・マルティネス (BOS) 2.22
奪三振 エステバン・ロアイザ (CWS) 207
投球回 ロイ・ハラデイ (TOR) 266
セーブ キース・フォーク (OAK) 43

ナショナルリーグ

打者成績

項目 選手 記録
打率 アルバート・プホルス (STL) .359
本塁打 ジム・トーミ (PHI) 47
打点 プレストン・ウィルソン (COL) 141
得点 アルバート・プホルス (STL) 137
安打 アルバート・プホルス (STL) 212
盗塁 フアン・ピエール (FLA) 65

投手成績

項目 選手 記録
勝利 ラス・オルティス (ATL) 21
敗戦 ジェフ・ダミーコ (PIT) 16
防御率 ジェイソン・シュミット (SF) 2.34
奪三振 ケリー・ウッド (CHC) 266
投球回 リバン・ヘルナンデス (MON) 233⅓
セーブ エリック・ガニエ (LAD) 55

表彰

全米野球記者協会(BBWAA)表彰

表彰 アメリカンリーグ ナショナルリーグ
MVP アレックス・ロドリゲス (TEX) バリー・ボンズ (SF)
サイヤング賞 ロイ・ハラデイ (TOR) エリック・ガニエ (LAD)
最優秀新人賞 アンヘル・ベローア (KC) ドントレル・ウィリス (FLA)
最優秀監督賞 トニー・ペーニャ (KC) ジャック・マキーオン (FLA)
守備位置 アメリカンリーグ ナショナルリーグ
投手 マイク・ムッシーナ (NYY) マイク・ハンプトン (ATL)
捕手 ベンジー・モリーナ (ANA) マイク・マシーニー (STL)
一塁手 ジョン・オルルド (SEA) デレク・リー (FLA)
二塁手 ブレット・ブーン (SEA) ルイス・カスティーヨ (FLA)
三塁手 エリック・チャベス (OAK) スコット・ローレン (STL)
遊撃手 アレックス・ロドリゲス (TEX) エドガー・レンテリア (STL)
外野手 イチロー (SEA) アンドリュー・ジョーンズ (ATL)
トリー・ハンター (MIN) ジム・エドモンズ (STL)
マイク・キャメロン (SEA) ホセ・クルーズ・ジュニア (SF)
守備位置 アメリカンリーグ ナショナルリーグ
投手 - マイク・ハンプトン (ATL)
捕手 ホルヘ・ポサダ (NYY) ハビー・ロペス (ATL)
一塁手 カルロス・デルガド (TOR) トッド・ヘルトン (COL)
二塁手 ブレット・ブーン (SEA) ホセ・ビドロ (MON)
三塁手 ビル・ミラー (BOS) マイク・ローウェル (FLA)
遊撃手 アレックス・ロドリゲス (TEX) エドガー・レンテリア (STL)
外野手 マニー・ラミレス (BOS) バリー・ボンズ (SF)
ギャレット・アンダーソン (ANA) アルバート・プホルス (STL)
バーノン・ウェルズ (TOR) ゲイリー・シェフィールド (ATL)
指名打者 エドガー・マルティネス (SEA) -

その他表彰

表彰 アメリカンリーグ ナショナルリーグ
カムバック賞 ギル・メッシュ (SEA) ハビー・ロペス (ATL)
ハンク・アーロン賞 アレックス・ロドリゲス (TEX) アルバート・プホルス (STL)
最優秀救援投手賞 キース・フォーク (OAK) エリック・ガニエ (LAD)
最優秀指名打者賞 デビッド・オルティーズ (BOS) -
ロベルト・クレメンテ賞 ジェイミー・モイヤー (SEA) -
ハッチ賞 ジェイミー・モイヤー (SEA) -
ルー・ゲーリッグ賞 ジェイミー・モイヤー (SEA) -
ベーブ・ルース賞 - ジョシュ・ベケット (FLA)

アメリカ野球殿堂入り表彰者

BBWAA投票

脚注

注釈

出典

  1. ^ 「マレー、カーター 米野球殿堂入り」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)1月8日付夕刊、3面。
  2. ^ 「新庄メッツ復帰 出来高40万ドル」『北海道新聞』(縮刷版) 2003年(平成15年)1月13日付朝刊、19面(スポーツ面)。
  3. ^ 「メッツ復帰の新庄 背番号は同じ「5」」『北海道新聞』(縮刷版) 2003年(平成15年)1月16日付朝刊、14面(スポーツ面)。
  4. ^ 「木田マイナー契約 ドジャース」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)2月7日付朝刊、23面(スポーツ面)。
  5. ^ 「コーンがメッツとマイナー契約」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)2月14日付夕刊、3面。
  6. ^ 「MLB東京ドーム開幕戦中止 日本人3選手「残念」」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)3月19日付夕刊、3面。
  7. ^ 「大リーグ 日本開幕戦中止」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)3月19日付夕刊、1面。
  8. ^ 「ロドリゲス300号、史上最年少記録」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)4月3日付夕刊、4面。
  9. ^ 「1回4K! 佐々木初セーブ」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)4月5日付夕刊、3面。
  10. ^ 「ソーサが通算500号本塁打」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)4月5日付夕刊、3面。
  11. ^ 「佐々木350S 日米通算」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)4月16日付朝刊、22面(スポーツ面)。
  12. ^ 「「トルネード」9年目の金字塔 味方も祝福、大量援護 野茂100勝」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)4月21日付夕刊、3面。
  13. ^ 「松井2安打 美技連発 マルティネス2000本安打」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)5月4日付朝刊、14面(スポーツ面)。
  14. ^ 「レンジャーズのパルメイロが通算500号」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)5月12日付夕刊、3面。
  15. ^ 「通算194勝 コーン引退 今季復帰も不調」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)5月31日付夕刊、3面。
  16. ^ 強打者ソーサが違法バット/コルク使用発覚で退場」『四国新聞』2003年6月4日。2025年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月8日閲覧
  17. ^ 「ソーサ7試合出場停止 1試合処分軽減」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)6月12日付夕刊、3面。
  18. ^ 「ヤ軍、無安打無得点 史上初 6投手継投にお手上げ」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)6月12日付夕刊、3面。
  19. ^ 「45年ぶり屈辱」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)6月12日付夕刊、3面。
  20. ^ 「クレメンス「強さ」証明 この記録で「偉大になれた」 300勝、4000奪三振」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)6月15日付朝刊、19面(スポーツ面)。
  21. ^ 「ボンズ500盗塁 石井勝敗つかず」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)6月25日付朝刊、20面(スポーツ面)。
  22. ^ 「石井、日米通算100勝」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)7月10日付夕刊、3面。
  23. ^ 「ミューラーが両打席で満塁本塁打」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)7月31日付朝刊、18面(スポーツ面)。
  24. ^ 「ウッド 最速1000K」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)8月13日付朝刊、18面(スポーツ面)。
  25. ^ 「停電でメッツ戦中止」『北海道新聞』(縮刷版) 2003年(平成15年)8月15日付夕刊、3面。
  26. ^ 「ガニエの連続セーブ「54」に 大リーグ記録タイ」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月2日付朝刊、19面(スポーツ面)。
  27. ^ 「ロドリゲス6年連続40本塁打」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月2日付朝刊、19面(スポーツ面)。
  28. ^ 「ガニエ 55連続S 大リーグ新」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月4日付朝刊、24面(スポーツ面)。
  29. ^ 「長谷川1球で15S」『北海道新聞』(縮刷版) 2003年(平成15年)9月14日付朝刊、19面(スポーツ面)。
  30. ^ 「松井1の0」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月19日付夕刊、3面。
  31. ^ 本当は162試合のはずなのになぜ…? シーズン「163試合」以上に出場した選手たち」『THE DIGEST』2020年6月12日。2025年9月8日閲覧
  32. ^ 「イチロー 3年連続200安打 新人から史上3人目」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月22日付朝刊、20面(スポーツ面)。
  33. ^ 「マダックス 16年連続15勝 メジャー初」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月23日付朝刊、15面(スポーツ面)。
  34. ^ 「メジャーでは今年も…ダメ虎 史上3位117敗目」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月23日付朝刊、15面(スポーツ面)。
  35. ^ 「タイガース、敗戦のワーストタイ免れる」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月29日付夕刊、3面。
  36. ^ 「野茂、日米通算3000K」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月26日付夕刊、5面。
  37. ^ 「ソーサが537本塁打」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)9月26日付夕刊、5面。
  38. ^ 「マーリンズ ナ・リーグ制覇 1勝3敗から3連勝 Wシリーズ2度目進出」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)10月16日付夕刊、3面。
  39. ^ 「松井、歓喜の瞬間 ヤンキースV 「言葉にならない 最高」 8回貴重な同点ホームも」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)10月17日付夕刊、3面。
  40. ^ 「マーリンズ6年ぶり Wシリーズ第6戦 若さ前面に押し切る」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)10月27日付朝刊、24面(スポーツ面)。
  41. ^ 「「ベスト尽くした 悔いはない」 新人王落選の松井」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)11月11日付夕刊、3面。
  42. ^ 「ア・リーグ MVPにロドリゲス 地区最下位レンジャーズ 3年連続本塁打王」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)11月18日付夕刊、3面。
  43. ^ 「ボンズ3年連続MVP ナ・リーグ 最多受賞6に更新」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)11月19日付夕刊、3面。
  44. ^ 「ヘントゲンが古巣に復帰」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)11月19日付夕刊、3面。
  45. ^ 「イバニェス獲得 マリナーズ」『北海道新聞』(縮刷版) 2003年(平成15年)11月20日付夕刊、3面。
  46. ^ 「大塚落札はパドレス」『北海道新聞』(縮刷版) 2003年(平成15年)11月20日付夕刊、3面。
  47. ^ 「100勝コローン、エンゼルスへ」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)12月10日付夕刊、3面。
  48. ^ 「グアダード、マリナーズと契約」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)12月10日付夕刊、3面。
  49. ^ 「「メッツ松井稼」入団会見 背番号「25」 遊撃手」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)12月11日付夕刊、1面。
  50. ^ 「パドレス大塚 背番号は「16」」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)12月11日付夕刊、3面。
  51. ^ 「シェフィールド ヤンキース入り」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)12月18日付朝刊、18面(スポーツ面)。
  52. ^ 「ライドルがレッズ入り」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)12月31日付朝刊、28面(スポーツ面)。
  53. ^ 「エンゼルスが球場名を改称」『読売新聞』(縮刷・関東版) 2003年(平成15年)12月31日付朝刊、28面(スポーツ面)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2003年のメジャーリーグベースボール」の関連用語

2003年のメジャーリーグベースボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2003年のメジャーリーグベースボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2003年のメジャーリーグベースボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS