コパ・アメリカ1987
(1987 Copa América から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/04 23:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動コパ・アメリカ1987 | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 | ![]() |
日程 | 1987年6月27日-7月12日 |
チーム数 | 10 (1連盟) |
開催地数 | 3 (3都市) |
大会結果 | |
優勝 | ![]() |
準優勝 | ![]() |
3位 | ![]() |
4位 | ![]() |
大会統計 | |
試合数 | 13試合 |
ゴール数 | 33点 (1試合平均 2.54点) |
得点王 | ![]() |
< 19831989 > |
コパ・アメリカ1987は、1987年にアルゼンチンで開催された第33回目のコパ・アメリカである。今大会から開催地の持ち回り制が始まり、アルファベット順ということでアルゼンチンとなった。大会は6月27日から7月12日まで行われ、ウルグアイが2大会連続13回目の優勝を飾った。
目次
出場国
グループリーグ
3つのグループに振り分けられ、同グループのチームと1度ずつ対戦し、1チームのみが準決勝へと進出する。前回優勝のウルグアイはシード(バイ)として準決勝進出が決定している。勝ち点は勝ちが2点、引き分けが1点、負けが0点となる。
グループA
チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 引分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1. ![]() |
3 | 2 | 1 | 1 | 0 | 4 | 1 | +3 |
2. ![]() |
2 | 2 | 0 | 2 | 0 | 2 | 2 | 0 |
3. ![]() |
1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 | 4 | -3 |
グループB
チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 引分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1. ![]() |
4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 7 | 1 | +6 |
2. ![]() |
2 | 2 | 1 | 0 | 1 | 5 | 4 | +1 |
3. ![]() |
0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1 | 8 | -7 |
グループC
チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 引分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1. ![]() |
4 | 2 | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | +5 |
2. ![]() |
1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | -2 |
3. ![]() |
1 | 2 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | -3 |
決勝トーナメント
準決勝 | 決勝 | |||||
7月8日 - コルドバ | ||||||
![]() |
2 | |||||
![]() |
1 | |||||
7月12日 - ブエノスアイレス | ||||||
![]() |
1 | |||||
![]() |
0 | |||||
3位決定戦 | ||||||
7月9日 - ブエノスアイレス | 7月11日 - ブエノスアイレス | |||||
![]() |
1 | ![]() |
2 | |||
![]() |
0 | ![]() |
1 |
準決勝
3位決定戦
決勝戦
最終結果
コパ・アメリカ1987優勝国 |
---|
![]() ウルグアイ 2大会連続13回目 |
得点ランキング
順位 | 選手名 | 得点数 |
---|---|---|
1 | ![]() |
4 |
2 | ![]() |
3 |
![]() |
||
3 | ![]() |
2 |
![]() |
外部リンク
- Copa América 1987 (英語)
|
「1987 Copa América」の例文・使い方・用例・文例
- 1987年のブラックマンデーショックは、ウォール街のみならず、世界中を震撼させた。
- 1987年のブラックマンデー以降、株式先物取引規制が強化された。
- わが社は1987年に設立されました。
- フランスの脚本家で、ギリシャ神話に対する再解釈で知られる(1920年−1987年)
- 米国のダンサー、映画俳優で、独創的で上品なタップダンスで知られる(1899年−1987年)
- 米国の作家で、人種差別に関する率直な批判者(1924年−1987年)
- フランスの原子物理学者で、物質の粒子が波状特性を見せることを示すことにより、波動・粒子の二重性を法則化した(1892年−1987年)
- 米国の作者で、貧困と衰退についての小説で知られる(1903年−1987年)
- イタリアの小説と短編小説の作家(キューバ生まれ)(1923年−1987年)
- 米国の神話学者(1904年−1987年)
- ヘンリー・フォードの孫(1917年−1987年)
- 米国のジャズミュージシャンでバンドリーダー(1913年−1987年)
- 1941年に明らかに英国と平和条約を交渉しようとスコットランドに単独で飛行したが、終身収監されたナチのリーダー(1894年−1987年)
- 米国の映画制作者で、米国で生まれ、1964年以降アイルランド市民となった(1906年−1987年)
- 米国の作曲家(オーストリア生まれ)で、いくつかのミュージカルでラーナーと協力した(1901年−1987年)
- 米国の脚本家で公務員(1902年−1987年)
- 英国の免疫学者(ブラジル生まれ)で、組織移植を研究し、移植片の不認可が免疫反応であることを発見した(1915年−1987年)
- スウェーデンの経済学者(1898年−1987年)
- 米国の生化学者(1891年−1987年)
- 米国の心理学者で、患者中心療法を開発した(1902年−1987年)
- 1987 Copa Américaのページへのリンク