コパ・アメリカ2001とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コパ・アメリカ2001の意味・解説 

コパ・アメリカ2001

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 01:12 UTC 版)

コパ・アメリカ2001
大会概要
開催国  コロンビア
日程 2001年7月11日-7月29日
チーム数 12 (2連盟)
開催地数 (7都市)
大会結果
優勝 コロンビア (1回目)
準優勝 メキシコ
3位 ホンジュラス
4位 ウルグアイ
大会統計
試合数 26試合
ゴール数 60点
(1試合平均 2.31点)
得点王 ビクトル・アリスティサバル(6点)
最優秀選手 アマド・ゲバラ
 < 19992004

コパ・アメリカ2001スペイン語: Copa América 2001)は、2001年コロンビアで開催された、第40回目のコパ・アメリカである。大会は7月11日から7月29日まで行われ、開催国であるコロンビアが初優勝を飾った。また、得点王コロンビアビクトル・アリスティサバルMVPに、ホンジュラスアマド・ゲバラが選ばれた。

出場国

※50音順

開催地決定にまつわる騒動

コロンビアが開催地として決定していたものの、南米サッカー連盟が治安問題を懸念し、3度の会合を開き検討した結果、一旦コロンビアでの開催を中止する決定を発表した。これを受け、ベネズエラが代替開催を名乗り出たものの、最終的に南米サッカー連盟は決定を再度覆し、大会は当初予定通り2001年7月11日からコロンビアで開催されることとなった。これに対し、アルゼンチンサッカー協会が反発、テロリストから選手殺害予告を受けたという理由で、同大会からの撤退を発表した。また、南米サッカー連盟外からの招待国の一つだったカナダが、既に最初の中止発表の時点で選手を所属クラブに戻しており、再度招集することは不可能であるとして同じく撤退を発表していたため、大会開催直前に2カ国の欠員が発生することとなった。そのため、同月6日にコスタリカ、10日にホンジュラスが急遽招待され、両国サッカー協会は参加可能な選手を急遽招集し参加、最後に招待されたホンジュラスに至っては、コロンビア空軍の提供した軍用機で同月13日に到着するという混乱ぶりであった。

グループリーグ

グループA

チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
1. コロンビア 9 3 3 0 0 5 0 +5
2. チリ 6 3 2 0 1 5 3 +2
3. エクアドル 3 3 1 0 2 5 5 0
4. ベネズエラ 0 3 0 0 3 0 7 -7


エクアドル 1 – 4 チリ
チャラ  77分 ナビア  29分
モンテシノス  73分90分
コラレス  85分
エスタディオ・メトロポリターノ, バランキージャ
主審: ヒルベルト・イダルゴ (ペルー

コロンビア 2 – 0 ベネズエラ
グリサレス  15分
アリスティサバル  79分 (pen.)

チリ 1 – 0 ベネズエラ
モンテシノス  78分


エクアドル 4 – 0 ベネズエラ
デルガド  19分63分
フェルナンデス  29分
メンデス  60分
エスタディオ・メトロポリターノ, バランキージャ
主審: ヒルベルト・イダルゴ (ペルー

グループB

チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
1. ブラジル 6 3 2 0 1 5 2 +3
2. メキシコ 4 3 1 1 1 1 1 0
3. ペルー 4 3 1 0 2 4 5 -1
4. パラグアイ 2 3 0 2 1 4 6 -2


ペルー 3 – 3 パラグアイ
ロバトン  16分
パフエロ  57分
デル・ソラール  72分
フェレイラ  23分64分
ガライ  90分




ペルー 1 – 0 メキシコ
オルセン  48分

グループC

チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
1. コスタリカ 7 3 2 1 0 6 1 +5
2. ホンジュラス 6 3 2 0 1 3 1 +2
3. ウルグアイ 4 3 1 1 1 2 2 0
4. ボリビア 0 3 0 0 3 0 7 -7


ボリビア 0 – 1 ウルグアイ
チェバントン  60分
エスタディオ・アタナシオ・ヒラルド, メデジン
主審: マウリシオ・ナバーロ (カナダ

ホンジュラス 0 – 1 コスタリカ
ワンチョペ  63分
エスタディオ・アタナシオ・ヒラルド, メデジン
主審: マリオ・サンチェス (チリ


ホンジュラス 2 – 0 ボリビア
ゲバラ  53分68分
エスタディオ・アタナシオ・ヒラルド, メデジン
主審: ファン・トロ・レンドン (コロンビア

ボリビア 0 – 4 コスタリカ
ワンチョペ  45分71分
ブライス  63分
フォンセカ  84分

ホンジュラス 1 – 0 ウルグアイ
ゲバラ  86分

3位チーム

チーム 勝点 試合数 引分 得点 失点
C ウルグアイ 4 3 1 1 1 2 2 0
B ペルー 4 3 1 1 1 4 5 -1
A エクアドル 3 3 1 0 2 5 5 0

ウルグアイ ペルーが決勝トーナメント進出

決勝トーナメント

 
準々決勝 準決勝 決勝
 
                   
 
7月22日 ペレイラ
 
 
チリ 0
 
7月25日 ペレイラ
 
メキシコ 2
 
メキシコ 2
 
7月22日 アルメニア
 
ウルグアイ 1
 
ウルグアイ 2
 
7月29日 ボゴタ
 
コスタリカ 1
 
コロンビア 1
 
7月23日 マニサレス
 
メキシコ 0
 
ブラジル 0
 
7月26日 マニサレス
 
ホンジュラス 2
 
コロンビア 2
 
7月23日 アルメニア
 
ホンジュラス 0 3位決定戦
 
コロンビア 3
 
7月28日 ボゴタ
 
ペルー 0
 
ウルグアイ 2 (4)
 
 
ホンジュラス 2 (5)
 


準々決勝

チリ 0 – 2 メキシコ
アレジャノ  17分
オソルノ  78分

ウルグアイ 2 – 1 コスタリカ
レモス  61分 (pen.)
リマ  87分
ワンチョペ  52分
エスタディオ・センテナリオ, アルメニア
主審: オスカル・ルイスコロンビア

ブラジル 0 – 2 ホンジュラス
S. マルティネス  57分90+1分
エスタディオ・パログランデ, マニサレス
主審: ウバルド・アキノ (パラグアイ

コロンビア 3 – 0 ペルー
アリスティサバル  50分69分
エルナンデス  66分
エスタディオ・センテナリオ, アルメニア
主審: ジルベルト・アルカラ (メキシコ

準決勝


コロンビア 2 – 0 ホンジュラス
ベドジャ  6分
アリスティサバル  63分
エスタディオ・パログランデ, マニサレス
主審: マリオ・サンチェス (チリ

3位決定戦

ウルグアイ 2 – 2 ホンジュラス
ビセラ  22分
A. マルティネス  45分
S. マルティネス  14分
イサギレ  42分
  PK戦  
ソロンド
グティエレス
J. ロドリゲス
ロドリゲス・レモス
オリベイラ
4 – 5 ピネダ
S. マルティネス
ガルシア
メディナ
イサギレ
エル・カンピン, ボゴタ
主審: ヒルベルト・イダルゴ (ペルー

決勝

コロンビア 1 – 0 メキシコ
イバン・コルドバ  65分
エル・カンピン, ボゴタ
主審: ウバルド・アキノ (パラグアイ

最終結果

 コパ・アメリカ2001優勝国 

コロンビア
初優勝

得点ランキング

順位 選手名 得点数
1 ビクトル・アリスティサバル 6
2 パウロ・ワンチョペ 5
3 クリスティアン・モンテシノス 3
アマド・ゲバラ
サウル・マルティネス
6 デニウソン 2
アグスティン・デルガド
ハレド・ボルヘッティ
ビルヒリオ・フェレイラ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コパ・アメリカ2001」の関連用語

コパ・アメリカ2001のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コパ・アメリカ2001のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコパ・アメリカ2001 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS