サッカー南米選手権1967とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サッカー南米選手権1967の意味・解説 

サッカー南米選手権1967

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 07:34 UTC 版)

1967 サッカー南米選手権
大会概要
開催国  ウルグアイ
日程 1月17日 – 2月2日
チーム数 (1連盟)
開催地数 (1都市)
大会結果
優勝  ウルグアイ (11回目)
準優勝  アルゼンチン
3位  チリ
4位  パラグアイ
大会統計
試合数 15試合
ゴール数 49点
(1試合平均 3.27点)
得点王 ルイス・アルティム (5ゴール)
← 1963
1975

サッカーの南米選手権1967ウルグアイで開催されたサッカーの大会である。ウルグアイが11回目の優勝を果たした。準優勝はアルゼンチンで、ブラジルペルーは参加を辞退した。ベネズエラは初参加となった。

予選

チリ  5–2  コロンビア
ペドロ・アラヤ  7分
イグナシオ・プリエト  23分
オスバルド・カストロ  40分 (pen.)49分
マヌエル・サアドラ  61分
ディール・ガンボア  71分
アルフォンソ・カニョン  72分
観客数: 80,000
主審: アルトゥーロ・ヤマサキ (ペルー)
コロンビア  0–0  チリ
観客数: 17,000
主審: アルトゥーロ・ヤマサキ (ペルー)

合計スコア5-2でチリが出場権を獲得した。


エクアドル  2–2  パラグアイ
ポロ・カレラ  56分
ワシントン・ムニョス  58分
フアン・ロハス  85分 (pen.)
ベニグノ・アポドカ  88分
エスタディオ・モデロ・アルベルト・スペンサー・エレーラ, グアヤキル
観客数: 47,000
主審: デュバル・ゴイコエチャ(アルゼンチン)
パラグアイ  3–1  エクアドル
セリーノ・モラ  7分10分
Arístides del Puerto  60分
ワシントン・ムニョス  81分
観客数: 25,000
主審: セザール・オロスコ (ペルー)

合計スコア5-3でパラグアイが出場権を獲得した。

開催地

モンテビデオ
エスタディオ・センテナリオ
収容人数 : 65235

本大会

チーム 勝点
 ウルグアイ 5 4 1 0 13 2 +11 9
 アルゼンチン 5 4 0 1 12 3 +9 8
 チリ 5 2 2 1 8 6 +2 6
 パラグアイ 5 2 0 3 9 13 −4 4
 ベネズエラ 5 1 0 4 7 16 −9 2
 ボリビア 5 0 1 4 0 9 −9 1

出典: [1][2][3][4][5][6]

ウルグアイ  4–0  ボリビア
ペドロ・ローシャ  5分
フリオ・モンテロ・カスティージョ  44分
ロベルト・トロンコソ  50分 (o.g.)
ホルヘ・オヤルビデ  81分
観客数: 15,000
主審: イシドロ・ラミレス (パラグアイ)

チリ  2–0  ベネズエラ
ルーベン・マルコス  12分41分
観客数: 7,000
主審: イシドロ・ラミレス (パラグアイ)

アルゼンチン  4–1  パラグアイ
オスカー・マス  3分
ラウル・ベルナオ  71分
ルイス・アルティム  73分
ラファエル・アルブレヒト  89分 (pen.)
セリーノ・モラ  67分
観客数: 12,000
主審: マリオ・ガスク (チリ)

ウルグアイ  4–0  ベネズエラ
ホセ・ウルズメンディ  5分81分
ホルヘ・オヤルビデ  62分68分
観客数: 7,000
主審: Eunápio de Queiroz (ブラジル)

チリ  4–2  パラグアイ
フリオ・ガヤルド  9分44分
ペドロ・アラヤ  72分81分
フアン・フランシスコ・リベロス  5分
ベニグノ・アポドカ  85分
観客数: 6,000
主審: ロベルト・ゴイコチェア (アルゼンチン)

アルゼンチン  1–0  ボリビア
ラウル・ベルナオ  67分
観客数: 6,000
主審: Eunápio de Queiroz (ブラジル)

パラグアイ  1–0  ボリビア
アリスティデス・デル・プエルト  14分
観客数: 5,000
主審: エンリケ・マリノ (チリ)

アルゼンチン  5–1  ベネズエラ
ルイス・アルティム  18分65分88分
フアン・カルロス・カローネ  31分
シルビオ・マルソリーニ  53分
ラファエル・サンタナ  72分
観客数: 2,500
主審: マリオ・ガスク (チリ)

ウルグアイ  2–2  チリ
ペドロ・ローシャ  15分 (pen.)
ホルヘ・オヤルビデ  68分
フリオ・ガヤルド  2分
ルーベン・マルコス  37分
観客数: 30,000
主審: イシドロ・ラミレス (パラグアイ)

ベネズエラ  3–0  ボリビア
アントニオ・ラヴェロ  59分84分
ラファエル・サンタナ  67分
観客数: 11,000
主審: マリオ・ガスク (チリ)

アルゼンチン  2–0  チリ
フアン・カルロス・サルナリ  36分
ルイス・アルティム  80分
観客数: 14,000
主審: イシドロ・ラミレス (パラグアイ)

ウルグアイ  2–0  パラグアイ
ドミンゴ・ペレス  32分
ホセ・ウルズメンディ  66分
観客数: 17,000
主審: マリオ・ガスク (チリ)

パラグアイ  5–3  ベネズエラ
セリーノ・モラ  11分22分
フアン・ロハス  16分29分
ラモン・コルマン  81分
ルイス・メンドーサ  3分
ラファエル・サンタナ  32分
ウンベルト・スコヴィーノ  89分
観客数: 1,500
主審: エンリケ・マリノ (チリ)

チリ  0–0  ボリビア
観客数: 1,500
主審: ロベルト・ゴイコチェア (アルゼンチン)

ウルグアイ  1–0  アルゼンチン
ペドロ・ローシャ  74分
観客数: 65,000
主審: マリオ・ガスク (チリ)

優勝国

 サッカー南米選手権1967 優勝 

ウルグアイ
5大会ぶり11回目

得点

得点王は大会通算5ゴールのルイス・アルティム(アルゼンチン)だった。通算3ゴール以上を挙げた選手を記載する。

得点王のルイス・アルティム
5 goals
  • ルイス・アルティム
4 goals
  • ホルヘ・オヤルビデ
3 goals
  • フリオ・ガヤルド
  • ルーベン・マルコス
  • ホセ・ウルズメンディ
  • ペドロ・ローシャ
  • ラファエル・サンタナ

脚注

  1. ^ RSSSF - Southamerican Championship 1967 [1]
  2. ^ AUF - Copa América 1967 [2]
  3. ^ Partidos de la Roja [3]
  4. ^ Selección Argentina [4]
  5. ^ Federacion Venezolana de Futbol [5]
  6. ^ Eliezerperez - La Vinotinto en la Copa América de Uruguay en 1967 [6]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サッカー南米選手権1967のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サッカー南米選手権1967」の関連用語

サッカー南米選手権1967のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サッカー南米選手権1967のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサッカー南米選手権1967 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS