1943年の日本
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 13:45 UTC 版)
2千年紀 |
19世紀 - 20世紀 - 21世紀 |
1930年代 - 1940年代 - 1950年代 |
1938年 1939年 1940年 1941年 1942年 1943年 1944年 1945年 1946年 1947年 1948年 |
![]() 日本の国旗 (1870年-1999年) |
1943年の海外領土 |
---|
台湾 | 樺太 | 関東州 | 朝鮮 北マリアナ諸島 | パラオ | マーシャル諸島 | ミクロネシア インドシナ | グアム島 | ウェーク島 | 香港 サラワク | 北ボルネオ | ブルネイ | マラヤ | ビルマ | インド ソロモン諸島 | 東インド | フィリピン | ニューギニア ナウル | バナバ島 | クリスマス島 | キスカ島 | アッツ島 |
1943年の日本の話題 |
歴史 - 年表 |
文化と芸術 |
映画 - ラジオ |
スポーツ |
相撲 - 競馬 |
■ヘルプ |
1943年の日本(1943ねんのにほん)では、1943年(昭和18年)の日本の出来事についてまとめる。
他の紀年法
在任者
できごと
1月
3月
5月
- 5月11日-30日 - アッツ島の戦い
6月
- 6月28日-7月1日 - ビル港の戦い
- 6月30日-7月3日 - ウィッカム泊地の戦い
7月
- 7月1日 - 東京都設置
- 7月6日 - クラ湾海戦
- 7月10日-11日 - エノガイの戦い
- 7月12日/13日 - コロンバンガラ島沖海戦
- 7月20日 - バイロコの戦い
- 7月22日-8月4日 - ニュージョージア島の戦い
8月
- 8月6日-7日 - ベラ湾夜戦
- 8月17日-18日 - 第一次ベララベラ海戦
9月
- 9月10日 - 鳥取地震
10月
- 10月27日-11月12日 - トレジャリー諸島の戦い
11月
映画
誕生
1月
2月
4月
5月
6月
8月
- 8月17日 - 笠谷幸生、スキージャンプ選手
9月
11月
- 11月20日 - 浜美枝、女優
12月
死去
2月
- 2月4日 - 林銑十郎、元内閣総理大臣(1876年生)
3月
4月
- 4月18日 - 山本五十六、海軍大将(1884年生)
5月
- 5月29日 - 山崎保代、陸軍軍人(1891年生)
6月
- 6月9日 - ミエ・ドン・ロング、映画製作者
- 6月11日 - 阿部平輔、陸軍中将(1886年生)
7月
8月
9月
- 9月10日 - 櫻田武、陸軍中将(1891年生)
10月
11月
脚注
出典
- ^ “Hirohito | Biography, Accomplishments, & Facts” (英語). Encyclopedia Britannica. 2019年3月27日閲覧。
- ^ Kaisha, Kabushiki (1989) (日本語). 日本著者名 人名典拠錄 [Japanese Dictionary of Authors' Names and Personal names]. Tokyo: Hatsubaimoto Kinokuniya Shoten. p. 103. ISBN 978-4-81690-902-3
- ^ Masayuki Uemura, Creator Of The NES and SNES, Has Passed Away
関連項目
- 1940年代の日本映画一覧
- 1943年の日本のページへのリンク