12cmCDシングルへの移行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 12cmCDシングルへの移行の意味・解説 

12cmCDシングル(マキシシングル)への移行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:47 UTC 版)

シングル」の記事における「12cmCDシングルマキシシングル)への移行」の解説

その後音楽ソフト主流レコードからCDへと移ったが、8cmCDシングルCDプレーヤー性能及び適応性から来る取扱難しさ抱えていた。1990年代後半以後増加傾向にある外資系CDショップでは8cmCDシングル用のスペース少ないことが多い。そのため日本においては1990年代後半以降8cmCDシングルから12cmCDシングルへの移行が進んだマキシシングル中にはCD自体12cmだがアルミ部分8cmの「ニューマキシ」というディスク存在する。これはCD-DA追加仕様に基づくものであるため、一部CDプレーヤーでは再生できないことがある。 1990年代後半から2001年頃は12cmCDシングル用の薄型ケースジャケット8cmCD入れるかたちで発売された例もある。 8cmCDシングルリリースされるタイトル激減とともに8cmCDシングル消滅するかのように思われたが、食玩業界からお菓子のおまけ(食玩CDとしての需要発生したブーム2003年から翌2004年まで短期間に留まった)。菓子メーカーからの発売が主であり8cmCDシングル最大収録時間が約22程度であること、12cmCDでは大きさコスト問題があることから、曲を1曲だけ収録した8cmCDシングル同梱しガムチョコレート発売されるようになったジャンルアニメ主題歌アニメソング)、197080年代ポップス演歌等、多岐にわたっている。 日本レコード協会生産実績統計によると、2009年8cmCDシングル生産枚数155000生産金額は5800万円であり、CD全体における構成比1%未満である。 2010年代後半において、DEENの『ずっと伝えたかった I love you』、安斉かれんの『世界全て敵に感じて孤独さえ愛していた』、サカナクションの『忘れられないの/モス』など、わずかながら8cmCD縦長仕様ケース発売する例もみられる新譜形式マキシシングルにほぼ完全移行した2000年以降過去8cmCDシングルマキシシングルしたものまとめて同時に再発売することがみられる。 2000年 - スピッツ 2001年 - 浜崎あゆみ 2003年 - B'z 2005年 - 浜田省吾サザンオールスターズ 2006年 - L'Arc〜en〜Ciel 2010年 - KinKi Kids 2020年 - ZARD

※この「12cmCDシングル(マキシシングル)への移行」の解説は、「シングル」の解説の一部です。
「12cmCDシングル(マキシシングル)への移行」を含む「シングル」の記事については、「シングル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「12cmCDシングルへの移行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「12cmCDシングルへの移行」の関連用語

12cmCDシングルへの移行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



12cmCDシングルへの移行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシングル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS