鷲津家とは? わかりやすく解説

鷲津家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 09:50 UTC 版)

我間乱〜GAMARAN〜」の記事における「鷲津家」の解説

鷲津直善(わしず なおよし海原藩の現藩主鷲津直正二十八男。しかし、妾腹の身ゆえに冷遇されてきた。常に理不尽に虐げられながら何もできない自信無力さと、同じく冷遇される母のために海原仕合制し次期藩主となることを決意し、大試合負けた場合、その命を捨てることを条件参加許され大亀流の元を訪れる。その力を確かめるため連れて行った日向流日向雅人日向小三郎との戦い見て、我間が自分人生賭けるに足り存在だと理解する。 我間と大亀流面々とともに試合勝ち進むうち、彼らに対す信頼と絆を深めていき、松本無楽藤林才蔵戦では我間への信頼から取った行動により、結果的にその負担軽減する状況作り出し御堂心悟戦では攻撃を受け、失神しかけた我間の意識取り戻させる。しかし本人無自覚のうちに次期藩主地位執着するあまり、視野狭くなっている面も見られる二回戦伊藤乱丸の手引きで引き合わされた直勝と明神流が直善打倒宣言した事に動揺勝利後もその殺害とまどうが、直善を気づかい代わりに首を取ろうとした我間から直勝をかばった際、逆に直勝に刺される。ここで次期藩主地位固執した、自らの言動が直勝の誤解暴走招いたことに気が付くが、決裂したまま直勝は眼前大宮万里殺され慟哭放心状態となる。 さらに海原乗っ取り企む黒鉄陣介無宝流、さらに尊敬していた母・雪尾により、海原乗っ取り後の傀儡藩主として狙われ、我間、善丸とともに逃走するも、直勝同様、自分のために二人が傷つくと思いつめ、大亀流手出ししないことを条件に陣介の軍門に下る。 続編の『-修羅-』では、海原藩の一件によって罪人とされ幕府より追われるとなっており、自らの窮地救い保護してくれた無宝流への恩として我間に無宝流当主就任依頼する鷲津直正(わしず なおまさ) 九州存在する六十五万石の大藩海原藩の現藩主31人の子供たちに対し最強流派を見つけてくるよう指示する。その流派同士仕合結果頂点立った流派を見つけし者を跡目とすることを宣言。大仕合二回戦では実の息子たち殺し合う仕合方法強要するなど、異常さうかがわせる面を多々見せている。頭部大きな火傷跡と切り傷の跡があり、たどたどしい話し方をする。 鷲津直勝(わしず なおかつ) 鷲津家三十一男明神流主君兄弟の中で唯一、直善に対し毛嫌いし態度見せず融和接しており、どんな時も何者にも屈服しないその精神尊敬し信愛の情を抱いていた。直善自身心を許し、大仕合後も彼のみは庇護対象にある存在二回戦仕合方式対し動揺見せるが、直善の次期藩主への野望が全く揺るがないさまを目の当たりにし、彼の中で自分をも追い落とそうしているのではないかという疑念を抱く。ついには乱丸の手引きで兄と大亀流に対して宣戦布告するが、大亀流前に明神流連敗し明神流敗北すれば自分を殺さざるを得ないにも関わらず我間、善丸の勝利を手放しで喜ぶ直善と大亀流への憎悪深めていく。最終的に大将万里が直勝をあっさり見捨て試合敗北するも、敬愛する兄が自分を殺すという事実を許せず、その首を取らんとする我間からかばおうとした直善を刺すという暴挙に出、「自分のことしか考えていないにも関わらず、常に正当化する理由探している一番卑しい人間」と罵り無宝流寝返っていた大宮万里により背後から刺され落涙しながら息絶える

※この「鷲津家」の解説は、「我間乱〜GAMARAN〜」の解説の一部です。
「鷲津家」を含む「我間乱〜GAMARAN〜」の記事については、「我間乱〜GAMARAN〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鷲津家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷲津家」の関連用語

鷲津家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷲津家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの我間乱〜GAMARAN〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS