阪・神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 都市 > 神戸 > 阪・神の意味・解説 

はん‐しん【阪神】

読み方:はんしん

[一]大阪神戸

[二]阪神地方」の略。

[三]阪神電気鉄道」の略称。

[四]阪神タイガース」の略称。


阪神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 14:52 UTC 版)

阪神(はんしん)

地域名

大阪市から神戸市にかけての地域名(阪神都市圏[1]。両市に挟まれた地域は阪神間(はんしんかん)とも呼ばれる。

阪神(間)は使用される場面や前後の文脈などによって、大阪市・神戸市を含む場合と含まない場合がある。両市を含む場合でも、大阪市域では西淀川区、神戸市域では東灘区灘区など、両市の中心部に至るまでの沿岸部の区を指す傾向がより強い。両市を含まない場合は、兵庫県尼崎市西宮市芦屋市伊丹市川西市宝塚市三田市川辺郡猪名川町の7市1町が該当し、兵庫県の定義では下記の2つの地域に区分される。沿岸部の阪神南地域(特に後述の阪神電気鉄道沿線)を指す傾向がより強い。

  • 阪神北地域 - 伊丹市、川西市、宝塚市、三田市、猪名川町
  • 阪神南地域 - 尼崎市、西宮市、芦屋市

阪神電気鉄道

その他

災害

道路

その他の用法

脚注

  1. ^ 阪神呼称の起こりは明治中期頃のようである。阪神電気鉄道株式会社の設立時の商号は摂津電気鉄道株式会社であるが、設立前段階では神阪電気鉄道とする予定であったとの記録があり、当時は阪神という表現が確立されていなかったことが窺える。それ以前には、摂津国川辺郡有馬郡武庫郡菟原郡八部郡の五郡を指す西摂(せいせつ)という地域区分が近似の範囲を指すものとして見られる。
  2. ^ 阪神電気鉄道は阪急阪神ホールディングスの子会社であり、そのグループ企業は阪急阪神ホールディングスの孫会社になる。

関連項目


阪神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 05:41 UTC 版)

堀尾文人」の記事における「阪神」の解説

1939年三宅監督退任自身退団し同じ日系若林忠志誘われ大阪タイガース移籍タイガース初代背番号31当時阪神は阪急敵対関係にあったのでこの移籍物議を醸した。元々あまり無かった人気をさらになくしたといわれ、満場罵声浴びせられていたといわれる。ここでもレギュラーとして活躍山口政信入営の穴を埋めた阪神タイガース第12代四番打者でもある。当時としては珍しいスイッチヒッターであったが、阪急入団以降は左ではほとんど打たなかったという。ただし時に左で長打放つこともあったという証言もある。日米間の関係が緊迫した1941年6月14日アメリカ政府召喚命令により、阪神を退団し二人目の妻・アイリーンと息子・ジェームズ連れハワイ帰国した。ずっと日本にいたら必ず本塁打王争い絡んでいたろうといわれる

※この「阪神」の解説は、「堀尾文人」の解説の一部です。
「阪神」を含む「堀尾文人」の記事については、「堀尾文人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阪・神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

阪神

出典:『Wiktionary』 (2021/05/12 15:14 UTC 版)

名詞

はんしん

  1. 大阪 - 神戸の略。
  2. 阪神タイガース阪神電鉄阪神百貨店などの略。

「阪神」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



阪・神と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪・神」の関連用語

阪・神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪・神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堀尾文人 (改訂履歴)、元町駅 (兵庫県) (改訂履歴)、神戸総合運動公園野球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの阪神 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS