OSAKA海遊きっぷとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > OSAKA海遊きっぷの意味・解説 

OSAKA海遊きっぷ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 15:06 UTC 版)

OSAKA海遊きっぷ(おおさかかいゆう~)は大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)を中心に、阪急電鉄(阪急)、京阪電気鉄道(京阪)、南海電気鉄道(南海)、北大阪急行電鉄(北急)、近畿日本鉄道(近鉄)、能勢電鉄(能勢電)で発売している通年タイプの乗り放題の電子カードと海遊館の入場券、ベイエリアを中心とした料金割引がセットになった切符である。過去には泉北高速鉄道(2017年度版をもって終了)、神戸電鉄(神鉄、終了時期不明)、阪神電気鉄道(阪神、終了時期不明)も発売していた。

概要

海遊館への観光客誘致のために登場した。通年発売はしているが、4月1日からの1年単位で切符を更新している。有効期間(発売年の4月1日から翌年4月30日)の間の一日に有効。 海遊館が新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令による休館となり、終了した後2020年6月1日から営業を再開したが、感染予防の観点から当分の間時間あたりの入館者数を制限するためインターネットでの事前予約での時間指定の入館券発売となったため発売を休止している。2021・2022年度版発売無し、2023年版についても当面発売を見送る。

発売会社と乗り放題のエリア

これをベースに、各社版が組まれている。
  • 阪急版-大阪市内版+阪急全線
  • 京阪版-大阪市内版+京阪線全線(大津線を除く)
  • 南海版-大阪市内版+南海全線
  • 北急版-大阪市内版+北急全線
  • 近鉄版1-大阪市内版+大阪難波駅石切駅布施駅堅下駅信貴山口駅河内山本駅長田駅新石切駅大阪阿部野橋駅道明寺駅の各区間
  • 近鉄版2-大阪市内版+近鉄線内のスルッとKANSAI有効エリア
  • 能勢電版-大阪市内版+能勢電全線・阪急全線
  • 泉北高速版(2017年度版をもって終了)-大阪市内版+泉北高速鉄道全線+南海高野線(難波~堺、汐見橋~中百舌鳥)
  • 神鉄版(終了時期不明)-大阪市内版+神鉄全線・神戸高速線(湊川駅三宮駅)・阪急全線
  • 阪神版(2010年2月に販売開始、終了時期不明)-大阪市内版+阪神全線(神戸高速線を除く)[1]

割引施設一覧

ベイエリア

ベイエリア以外

外部リンク

  1. ^ 大 阪 市 営 交 通 ・ 私 鉄 各 社 が一 日 乗 り 放 題 で 海 遊 館 に も 入 館 で き る「 O S A K A 海 遊 き っ ぷ 」 を 引 き 続 き 発 売 ! ! ~ 新 た に 「 阪 神 版 」 登 場 ! ~



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OSAKA海遊きっぷ」の関連用語

OSAKA海遊きっぷのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OSAKA海遊きっぷのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOSAKA海遊きっぷ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS