阪田貞一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阪田貞一の意味・解説 

阪田貞一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 21:46 UTC 版)

阪田貞一

阪田 貞一(さかた ていいち、1857年10月14日安政4年8月27日[1][2]) - 1920年大正9年)12月1日)は、明治-大正期の日本工学者

経歴

江戸(後の東京府東京市、現・東京都区部)生まれ。阪田長十郎の二男、阪田貞明の叔父[1]工部大学校東京大学工学部の前身の1つ)卒業。1890年、欧米に留学し機械工学を研究。帰国後、東京工業学校教授。のち同校の校長や後身の東京高等工業学校(現: 東京工業大学)校長などを務めた[3]

日本機械学会の第3、15、18、20、23期幹事長を務めた[4]

1920年12月1日胃潰瘍の療養中に心臓麻痺で死去、享年63歳[注釈 1]

栄典

著書

単著

翻訳

  • Charles E. Lucke『動力』大日本文明協会、1913年10月。 

校閲

  • 一戸清方『工場用材料』阪田貞一・河合鈰太郎校閲、共益商社、1897年8月。NDLJP:845438 
    • 一戸清方『工場用材料』阪田貞一・河合鈰太郎校閲(増補再版)、建築書院、1906年11月。NDLJP:845439 
  • 小林豊造『実用機械学』阪田貞一校閲、金港堂書籍、1903年10月。 

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 当時の死亡広告では12月1日死亡となっているが[5]、それ以前の報道では11月30日死亡となっている[6][7]

脚注

  1. ^ a b 人事興信所 1903, 959頁.
  2. ^ 大正人名辞典』(東洋新報社、1917年)382頁
  3. ^ 「デジタル版 日本人名大辞典+Plus」 講談社
  4. ^ 一般社団法人日本機械学会:日本機械学会について:会長挨拶:歴代幹事長・会長就任記録(2018年6月6日閲覧)
  5. ^ 「死亡広告 阪田貞一」『朝日新聞』1920年12月4日、7面。
  6. ^ 「蔵前高工の新校長は吉武教授 昇格運動に身命を賭した故阪田博士」『朝日新聞』1920年12月2日、5面。
  7. ^ 「阪田博士逝く 東京高等工業学校長 葬儀は四日」『読売新聞』1920年12月2日、5面。
  8. ^ 『官報』第1024号「叙任及辞令」1915年12月29日。

参考文献

外部リンク

学職
先代
島安次郎
井口在屋
井口在屋
井口在屋
井口在屋
機械学会幹事長
1919年 - 1920年
1916年 - 1917年
1914年 - 1915年
1911年 - 1912年
1899年 - 1900年
次代
加茂正雄
田中富士太
井口在屋
斯波忠三郎
井口在屋
先代
(新設)
早稲田大学理工科
1908年 - 1916年
次代
浅野応輔



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪田貞一」の関連用語

阪田貞一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪田貞一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪田貞一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS