関連する用法と術語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 関連する用法と術語の意味・解説 

関連する用法と術語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 15:47 UTC 版)

コナトゥス」の記事における「関連する用法と術語」の解説

上述べた主要なもののほかに、「コナトゥス」のいくつかの使用数百年の間に様々な哲学者によって定式化されてきた。コナトゥス関係して多かれ少なかれ似たような意味と用法を持ついくつかの重要な術語概念存在するジャンバッティスタ・ヴィーコ(1668年 - 1744年)は「コナトゥス」を人間社会活動本質定義した。さらに、より伝統的には、物活論的な意味で、自然全体充満する運動作り出す力と定義した近代科学始まってから百年近く後に、ヴィーコネオプラトニズム触発されて、慣性原理新し物理学法則否定した彼にとって、自然は支配的な見方として原子や、デカルト的な見方として延長から出来上がっているのではなく、神によってもたらされた「コナトゥス」によって励起される形而上学的な点」から出来上がっているものであったアルトゥール・ショーペンハウアー(1788年 - 1860年)はホッブズの「コナトゥス」のそれと明らかに似通っている原理を含む哲学築いた。その定理は「Wille zum Leben」、つまり「生へ意志」といい、有機体自己保存本能具体的に現れているような現象を表す。しかしながらショーペンハウアーは、生へ意志時間的に縛られずに存続する述べることでこれを定義したフリードリヒ・ニーチェ(1844年 - 1900年)は早くからショーペンハウアー影響受けた哲学者だが、ショーペンハウアー生へ意志優位否定して別の自己保存の説を発展させた。彼は自分ヴァージョンを「Wille zur Macht」つまり力への意志呼んだジークムント・フロイト(1856年 - 1939年)は、スピノザ定式化した自己保存体系としてのコナトゥス」の原理強く依拠したが、公刊した作品の中でスピノザ言及することはなかった。同時期にアンリ・ベルクソン(1859年 - 1941年)が「エラン・ヴィタール élan vital」、つまり「生命衝動」という原理発展させたが、それは有機体進化助けとなるものだと考えられた。この概念は、あらゆる生命背後にある根本的な駆動力示していて、スピノザその他のコナトゥス」の原理思い起こさせるマックス・シェーラーによれば、「衝動 Drang」という概念哲学的人間学及び形而上学中心的な要素である。この概念彼の哲学的遍歴全体通じて重要であり続けたが、彼の人生の後半彼の主眼点が現象学から形而上学移ってから発展させられたのみであったベルクソンの「エラン・ヴィタール」と同様に、「ドランク」(駆動もしくは衝動)はあらゆる生命インペトゥスである。しかしながらベルクソンの生の形而上学場合違いドランク特徴は、それが魂(「Geist」)の駆動力動機付けをも与えることにある。ここで言う魂は全ての理論的な志向性含んでいるが、心理学的な原理たる「エロス Eros」と同じだ物質的な原理たる「Drang」なしには力を持ちえない。 文化人類学者のルイ・デュモン(1911年 - 1988年)はスピノザの『エチカ』IIIP3 に記され影響力の強い定義に基づいて作り上げられた「文化的コナトゥス」について述べている。この派生的な概念基づいた原理は、あらゆる与えられ文化が「存続中は他の文化支配するか他の文化支配苦しむかどちらか我慢する傾向がある」と述べている。

※この「関連する用法と術語」の解説は、「コナトゥス」の解説の一部です。
「関連する用法と術語」を含む「コナトゥス」の記事については、「コナトゥス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「関連する用法と術語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関連する用法と術語」の関連用語

関連する用法と術語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関連する用法と術語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコナトゥス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS