開業の遅延とは? わかりやすく解説

開業の遅延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 05:39 UTC 版)

ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業」の記事における「開業の遅延」の解説

ブルームバーグ市長記念乗車から間もなく開業予定2014年6月から初秋延期され、さらに11月2015年2月2015年5月次々延期されていった。これは駅に設置した2台の斜行エレベーター問題であったMTA2014年10月1日ニューヨーク・デイリーニューズに対して主契約社との間で2015年2月24日までに完工して開業可能な状態にできれば4,750ドルインセンティブ支払契約結んだ明らかにした。 しかし、わずか2か月半後には MTA斜行エレベーターがうまく動かないため開業2015年4月から7月頃になると発表したまた、保安アラーム火災報知システム問題も遅れの原因だとされていた。2014年12月ニューヨーク・ポスト記事では、工期遅延ハドソン・ヤード開発行っていたリレイティッド・カンパニーズ(英語版がちょう新駅真上基礎工のケーソン施工中であるためで、この基礎工が終わらない新駅開業できないとしていた。火災報知システム保安アラーム問題2015年3月になって収束せず、開業は夏までずれ込むことになった斜行エレベータートンネル掘削コスト抑えつつ、車椅子利用者がプラットホーム行き来しやすくなるように導入されたものであった斜行エレベーターイタリアアッピアーノ・ジェンティーレにあるマスペロ・エレヴァトーリ(Maspero Elevatori)が製造し制御機器ロングアイランドで、調速機オハイオ州で、操作ボタン等はクイーンズ区製作されていた。制御ソフトウェアアメリカで製作されエレベーター本体イタリアで組み立てられたが、アメリカへの出荷前に組み合わせ試験が行えなかった。MTA は、マスペロ社が MTA要求仕様届いて内容確認した後になってイタリア国内協力メーカーに代わってアメリカ請負業者を使うことにしたためだとし、高度にカスタマイズしたことにより生じた問題解決するためにマスペロ社と協働しているとした。2015年6月1日には MTA延伸工事が「99%完了した」と発表した。この日、夏の開業に向けて7本の試運転列車34丁目-ハドソン・ヤード駅まで運転された。ところが、6月15日には「第3四半期終わり」まで延期となった2015年7月20日には MTA2015年9月13日開業計画しているとレポートされた。その後開業日は2015年8月28日であることが確認された。結局9月13日午後1時頃に開業式テープカットが行われた。

※この「開業の遅延」の解説は、「ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業」の解説の一部です。
「開業の遅延」を含む「ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業」の記事については、「ニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「開業の遅延」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「開業の遅延」の関連用語

開業の遅延のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



開業の遅延のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニューヨーク市地下鉄7系統延伸事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS