鎧 通 しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > 短刀 > 鎧 通 しの意味・解説 

よろい‐どおし〔よろひどほし〕【×鎧通し】

読み方:よろいどおし

戦場組み打ちの際、鎧を通して相手を刺すために用いた分厚くて鋭利な短剣反りがほとんどなく長さ9寸5分(約29センチ)。馬手差(めてざ)し。

鏃(やじり)の一。太く鋭いもの。

鎧通しの画像
鎧通し(2)

鎧通し(よろいどおし)

身幅狭く重ね極端に厚く刃長九寸五分前後という極めて頑丈な造り込み短刀総称組み打ちに際して対敵する武将の鎧の間隙から刺突する用途があるところからこの呼称が遺されている。左腰に太刀或いは大小差している場合には帯間のわずらわしさ避け目的からも多く右手差(めてざし)と称される拵に収められ、右腰に逆差し佩用して瞬時使用に利のあるよう配慮なされていたという。

鎧通し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 08:23 UTC 版)

鎧通し(よろいとおし、よろいどおし)は、日本刀の一種。その名の通り、組み打ちで敵をの隙間から刺すことに特化した短刀である。


  1. ^ 『世界大百科事典 31 ユシ - リョ』 平凡社 1973年版(初版1972年) p.210.
  2. ^ 『世界大百科事典 31 ユシ - リョ』 p.210.
  3. ^ 『広辞苑 第六版』岩波書店にも同様に九寸五分と記される。
  4. ^ 『高館草子』『信太草子』などに「馬手(右)の脇にさいたり」と記され、細川澄元の軍人影にも描かれ、「馬手ざし」とも呼ばれた。参考・『世界大百科事典 31 ユシ - リョ』 p.210.
  5. ^ 『世界大百科事典 31 ユシ - リョ』 平凡社 p.210.
  6. ^ 『広辞苑 第六版』岩波書店を一部参考。


「鎧通し」の続きの解説一覧

鎧通し(よろいどおし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:56 UTC 版)

日本刀」の記事における「鎧通し(よろいどおし)」の解説

身幅狭く重ね極端に厚く、寸の短い刃長7寸(約21cm)前後身幅7分(約2.1cm)前後短刀で、組討ち時にとっさに抜き鎧の隙間を狙うためのもの。合戦では右腰に指すことから「馬手指しめてざし)」とも呼ばれる古来から有名なのが粟田口藤四郎吉光名物「厚(あつし)藤四郎」(東京国立博物館国宝)で、重ねは約1.1cm。尾張徳川家伝来徳川美術館収蔵室町期平安城長吉の作は重ねが約1.7cm。両者とも刃長は7寸前後だが、長く、4寸前後あり、柄なしでも握りやすい肉置きとなっているのが特徴である。新々刀期に入ると時代情勢反映して重ねの厚い短刀再出現するが、古作如く全体の姿が手馴れていないが、源清麿鍛えた左文字写しの作は同時代代表する鎧通し造りと言われている。鎧通しは広く知られている割に、重ねの定義も様々で、重ねが3分以上ある短刀ですら遺作少ない。時代の姿およびその刀工一般的な作風から逸脱する傾向があるため、刀工鑑定が困難である。また、入念作であるが元来無銘の鎧通しの名品もあり、基本的に一騎討ちを行う侍大将クラス特注品だったと考えられる

※この「鎧通し(よろいどおし)」の解説は、「日本刀」の解説の一部です。
「鎧通し(よろいどおし)」を含む「日本刀」の記事については、「日本刀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鎧 通 し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「 鎧通し」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鎧 通 しと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

鎧 通 しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鎧 通 しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2024 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎧通し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本刀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS