辻大介による「右傾化」研究とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 辻大介による「右傾化」研究の意味・解説 

辻大介による「右傾化」研究

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:01 UTC 版)

ネット右翼」の記事における「辻大介による「右傾化」研究」の解説

辻大介は、2007年2044歳ネットユーザー対象行った調査で、(1) 韓国中国のいずれに対しても「あまり」「まったく」親しみ感じない回答、(2) 「首相大臣のの靖国神社への公式参拝」、「憲法9条第1項改正」、「憲法9条2項改正」、「小中学校の式典での国旗掲揚国歌斉唱」「小中学校での愛国心教育」の5項目すべてに「賛成」「やや賛成」と回答(3) この1年の間に、政治社会問題について「自分ホームページに、意見考え書きこんだ」「他の人のブログに、自分意見考えコメントした」「電子掲示板メーリングリスト等で議論参加した」という3項いずれかにしたことが「ある」と回答、という3条件にすべてあてはまるものを「ネット右翼」層とし、ネットユーザー全体1%未満推計した。 辻がネットユーザー998人を対象おこなった調査によれば、「ネット利用全般というよりも特に2ちゃんねる利用排外ナショナリズム関連しており、2ちゃんねる利用ネット上の悪口過激な書き込み炎上に対して許容的な態度有意関連している」としている。また辻は、ブログ電子掲示板等で積極的に情報発信をおこなうネット利用者で『「韓国」「中国」いずれにも親しみ感じない』『靖国公式参拝憲法改正等に賛成』『政治・社会問題についてネット上で書きこみや議論をした』の全て該当する者をいわゆるネット右翼的」と操作的定義した上で調査行ったところ、ネット右翼的な層はネットの外でも署名投書募金集会出席などの「リアル」な活動積極的な傾向がみられた。このことから「“ネット右翼”はネット特有の現象というよりも“リアル”と地続き現象であり、これまでは目につきにくかった右翼”的な潜在層がネット上で可視化されたととらえるのが適当かもしれない」としている。 また、一般的な右傾性」は愛国心やパトリオティックな意識嫌韓嫌中が必ずしも結びつかないというのが特徴である。政治的文化的なナショナルプライドや愛国心といった「右傾性」に結び付く因子が高いほど韓国中国対す親しみ高くなり、移民対す評価肯定的であるという結果出ている。これらの因子は、対人関係においても、他人への信頼の高さ、友人多さ孤独感低さと結びついている一般的な右傾性」と比較すると、ネット右翼的な層は、近所付き合いをしている人数少なく一般的に他人信頼せず、友人数は少なくはないが 対人関係での孤独感が高いという特徴がみられ、対外関係でも韓国中国対す親しみ感じず移民否定的排外意識が高い孤独感の高さが高いほど、排外意識強く、また嫌韓嫌中である傾向が強い、嫌中よりも嫌韓との相関性が強い)としている。ネット右翼的な層は右傾性に関わる因子・諸指標相関構造の中で特異な地位にあって一般的な右傾性」を代表する見なし難く愛国嫌韓嫌中一体化しているという特徴があると 辻は述べている。この調査における比率は『「韓国」「中国」いずれにも親しみ感じない』が36.8%、『靖国公式参拝憲法改正等に賛成』が6.4%、『政治・社会問題についてネット上で書きこみや議論をした』が15.2%であり、全て該当するネット右翼的な層」は1.3%であり、サンプルネットヘビーユーザーが多いという偏りがあることを考えると一般的なネット利用者における比率1%下回るとしている。

※この「辻大介による「右傾化」研究」の解説は、「ネット右翼」の解説の一部です。
「辻大介による「右傾化」研究」を含む「ネット右翼」の記事については、「ネット右翼」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「辻大介による「右傾化」研究」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「辻大介による「右傾化」研究」の関連用語

辻大介による「右傾化」研究のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



辻大介による「右傾化」研究のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネット右翼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS