軍事刑務所化とは? わかりやすく解説

軍事刑務所化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 02:12 UTC 版)

アルカトラズ島」の記事における「軍事刑務所化」の解説

南北戦争前後から、島は監獄としての役割も果たすようになった地下留置場に、島内周囲の砦から送られ脱走兵窃盗犯酔っ払いなどが収容された。1861年アルカトラズ島太平洋省の軍事刑務所として正式に指定された。南北戦争中には反逆罪捕らえられ南部連合派のカリフォルニア市民もここに収監された。収容者増加し1863年ころロウアー・プリズン (Lower Prison) と呼ばれる刑務所棟が建てられ19世紀末ころまで平均100人を収容していた。アメリカ西部開発伴ってアメリカ政府インディアンとの紛争多発し反乱罪などでアルカトラズ島送られインディアン多かった米西戦争1898年)の時は、フィリピンへの遠征熱帯病罹患した帰還兵アルカトラズ島病院収容されたり、身柄拘束され兵士多数収監されたりした。新たな刑務所棟が必要となり、1900年閲兵場にアッパー・プリズン (Upper Prison) が建設された。ロウアー・プリズンは囚人運動場となったが、1902年火事でロウアー・プリズンは危うく焼けるところであった1906年サンフランシスコ地震で街が壊滅し市内刑務所火災の危険が迫ると、そこにいた一般受刑者176人が急遽アルカトラズ島移された。このころから島は本格的な刑務所へ転換することとなり、今まで歩兵代わり看守配置され1907年には島は「アルカトラズ島合衆国軍事刑務所太平洋支所」との指定受けた。砦は取り壊され1912年3階建て大型監房棟が島中央にでき、合計600監房厨房食堂病院運動場管理事務所などを備えた刑務所となった発電所建設された。 1915年、島は「合衆国矯正兵舎太平洋支所」と改名され教育更生力点置かれるようになった受刑者は、軍事訓練矯正教育職業補導などを受けた上、刑期満了後は、多く軍務復帰した処遇開放的で、夜間監房収容されるが、昼間各自仕事授業レクリエーション時間過ごした規律違反場合は、独房収監されたり鎖につながれたりした。しかし、立地上、島内への食糧供給費用がかかったため、1930年代初頭大恐慌もあって、アメリカ軍1933年アルカトラズ島刑務所閉鎖することとなった

※この「軍事刑務所化」の解説は、「アルカトラズ島」の解説の一部です。
「軍事刑務所化」を含む「アルカトラズ島」の記事については、「アルカトラズ島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍事刑務所化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍事刑務所化」の関連用語

軍事刑務所化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍事刑務所化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアルカトラズ島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS