超巨星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 宇宙 > 巨星 > 超巨星の意味・解説 

超巨星

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 15:34 UTC 版)

超巨星[1](ちょうきょせい、supergiant[1])は、太陽よりはるかに大きく明るい恒星のこと。明るさは青色超巨星の場合は太陽の1万倍(全エネルギー放射で太陽の10万倍)以上、赤色超巨星の場合は太陽の数千倍(同3万倍)以上ある。また、直径は青色超巨星で太陽の数十倍以上、赤色超巨星では太陽の数百倍以上はある。最も巨大な恒星は、最近までおおいぬ座VY星と言われていた。 2012年の時点で直径がそれなりの精度でわかっている中では、太陽の1650倍ほどであるはくちょう座V1489星が最も大きな恒星となっている。

青色超巨星

スペクトル型がO型 - B型の青ないし青白く輝く超巨星。青色巨星のうち特に光度・直径の大きいものと考えられる。その中で光度が太陽の数十万倍 - 100万倍以上で、直径が太陽の100倍以上あるものを高光度青色変光星LBV (Luminous Blue Variable) と呼ぶ。LBVはかじき座S型変光星とも言う。

LBVの例

青色超巨星の1つ、リゲルの想像図

その他の青色超巨星の例

白色超巨星

スペクトル型がA型の白く輝く超巨星。

白色超巨星の例

黄色超巨星

スペクトル型がF型 - G型の薄黄色ないし黄色く輝く超巨星。狭義のケフェイド変光星、すなわちDCEP型は全て黄色超巨星であり、DCEP型とともにCEP型(普通ケフェイドといえばこの型を指す)を構成するCW型変光星も明るいものは黄色超巨星である。

黄色超巨星の例

赤色超巨星

現在知られている恒星の中で最大級の星の一つ、赤色超巨星のおおいぬ座VY星太陽との大きさの比較

スペクトル型がK型 - M型及びC型(R型 - N型)のオレンジ色ないし赤く輝く超巨星。赤色巨星のうち特に光度・直径の大きいものと考えられる。殆どの赤色超巨星は脈動変光星として観測され、そのうち規則性のあるものはSRC型に、規則性がないものはLC型に分類される。

SRC型の変光を示す赤色超巨星の例

LC型の変光を示す赤色超巨星の例

出典

  1. ^ a b 『シリーズ現代の天文学別巻 天文学辞典』(第I版第I刷)日本評論社、263頁頁。ISBN 978-4535607385 

関連項目





超巨星と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から超巨星を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から超巨星を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から超巨星 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超巨星」の関連用語

超巨星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超巨星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの超巨星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS