貴族院議長退任とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 貴族院議長退任の意味・解説 

貴族院議長退任

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 15:54 UTC 版)

徳川家達」の記事における「貴族院議長退任」の解説

1931年昭和6年)には家達貴族院議長再任されたが、この頃には院内から辞職求める声もだいぶ上がるようになっていた。 家達1933年昭和8年)の段階でも特に辞職意思はなかったのだが、同年5月8日右翼団体大化会中村浩太らが徳川公爵邸に訪問し勧告書」なるものを差し出してきて家達返事要求した内容不明だが、後の関係者の対応から見ると家達議長職の進退影響が及ぶような内容だったらしく、徳川公爵家の方では警視庁大化会取り締まり家達保護求めた家達旧体制打破天皇親政国家樹立を狙う「国家改造計画」を論じ民間右翼皇道派青年将校から目の敵にされていた。彼らのイデオローグである北一輝の『日本改造法案大綱』には華族貴族院廃止掲げられており、家達はその頂点位置する存在であるうえ、ワシントン体制構築寄与した英米派でもあり「君側の奸」の代表格認識されていた。 5月31日には大化会会長岩田富美夫北一輝の子分)が徳川邸を訪問岩田大化会が「勧告書」を出したことを謝罪し、その返還求め一方、この問題警視庁介入するのなら「却テ事端ヲ粉雑セシメ或ハ事実暴露ヲ促スノアリ」と強気態度取った対応した徳川公爵家家令成田勝郎は「十分考慮スヘシ」とだけ答えた。更に岩田電話において『東京毎夕新聞』に関連記事準備整っており、徳川家の方で「支給対策ヲ講セラレンコトヲ望ム」と告げてきた。徳川家の方では大化会脅迫には一切応じないことを決定したが、警視庁としては大化会が「不当範囲」に及んだ場合初め取り締まりができるので徳川家意向に十分応じることはできなかった。そのため大化会が「暴露戦術」を取らないうちに家達速やかに辞職するしかなくなった6月に入ると新聞紙面でも家達議長辞職取りざたされるようになったが、そこでは健康問題理由とされており、6月2日開催され徳川公爵家家政相談役会を経て非公式に斎藤実首相に辞意伝えられたという。6月9日家達議長辞した表面上は議長在任30年契機にした辞職とされていたので大きな騒動にはならなかった。 なお死去まで息子爵位を譲ることはなかったので公爵議員として貴族院議員地位死去まで維持している。

※この「貴族院議長退任」の解説は、「徳川家達」の解説の一部です。
「貴族院議長退任」を含む「徳川家達」の記事については、「徳川家達」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貴族院議長退任」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貴族院議長退任」の関連用語

貴族院議長退任のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貴族院議長退任のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徳川家達 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS