解散・活動停止したグループ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:04 UTC 版)
「ハロー!プロジェクト」の記事における「解散・活動停止したグループ」の解説
太陽とシスコムーン→T&Cボンバー 1998年末、オーディション番組『ASAYAN』の『つんくプロデュース芸能人新ユニットオーディション』の合格者4名で結成され、1999年4月25日にデビューした。ただし、同年秋からの約半年間は3名で活動していた時期もあった。2000年4月からグループ名をT&Cボンバーに変更したが、同年10月9日に解散した後、稲葉貴子のみソロとして残留し、他の3名はハロー!プロジェクトから脱退して個々で芸能活動を行っていた。その後、2008年12月10日発売の『太陽とシスコムーン/T&Cボンバー メガベスト』を機に3名での活動が行われた。 シェキドル 2000年7月11日、『第4回モーニング娘。&平家みちよ妹分オーディション』の選抜メンバーで結成され、同年11月1日にインディーズデビューした。その後、メンバーの入れ替えを経て2001年12月にメジャーデビューしたが、翌2002年1月に解散した。 W 2004年1月3日に卒業が発表されたモーニング娘。の.mw-parser-output .jis90font{font-family:"Hiragino Kaku Gothic Pro","ヒラギノ角ゴ Pro","ヒラギノ角ゴ Pro W3","A-OTF 新ゴ Pro R","ヒラギノ角ゴ2","ヒラギノ角ゴ3","ヒラギノ角ゴ4","小塚ゴシック Pro R","小塚ゴシック Pro","SH G30-P","FC平成角ゴシック体","FA ゴシック","IPA モナー ゴシック","VL ゴシック","Droid Sans Japanese","MS PRゴシック","TGothic-GT01","東風ゴシック","さざなみゴシック","Komatuna","M+1P+IPAG","Mona","JSPゴシック","AR P丸ゴシック体M","EPSON 丸ゴシック体M","Osaka","CRPC&Gれいしっく","FGP平成明朝体W3","GT2000-01","和田研細丸ゴシック2000P","和田研細丸ゴシック2000P4",YOzFont90,YOzFontN90,"Yu Gothic UI","Meiryo UI";font-variant-east-asian:jis90}辻希美と加護亜依の2名により、卒業前に結成され、同年5月にCDデビューしている。しかし、加護の不祥事発覚による謹慎処分に伴い2006年2月に活動停止、契約解除により翌2007年3月をもって事実上解散した。その後、2019年3月30日の『Hello! Project 20th Anniversary!! プレミアム Hello! Project ひなフェス 2019』において、1公演限定で復活し、その年のテレ東音楽祭にも出演した。 ココナッツ娘。 1999年3月にハワイで開催された『パシフィック・ドリーム・ポップシンガー・コンテスト』にて、まことによる最終審査の合格者5名で結成された。同年7月に『ASAYAN』で紹介された後、同月23日にデビューした。2000年にメンバーの入れ替えが行われ、その後2001年から2004年まで脱退が相次ぎ、2008年4月30日までにメンバー全員が卒業し、事実上の解散となった。 美勇伝 2004年8月10日、当時モーニング娘。に在籍していた石川梨華を中心に、『ハロー!プロジェクト 新ユニットオーディション』で合格した三好絵梨香と『ハロプロ エッグ オーディション2004』で合格した岡田唯の3名で結成され、同年9月23日にデビューした。2008年6月29日のコンサートツアー最終日をもって活動を終了(解散)し、それぞれがソロ活動へ移行した。 その後、『チャンプル①〜ハッピーマリッジソングカバー集〜』の発売を機に「続・美勇伝」の結成が発表され、モーニング娘。の道重さゆみ、ジュンジュンおよびBerryz工房の菅谷梨沙子が選ばれている。 アイスクリー娘。 ハロー!プロジェクト初の海外グループとして、台湾電視の主催で2008年5月〜9月に行われた『早安家族New Star』の合格者である趙國蓉(ヨウコ)・曾德萍(ペイペイ)・呉思璇(シェンシェン)・古筠(グーチャン)・鍾安琪(アンチー)・邱翠玲(レイレイ)の6名によって同年12月に結成された。同年11月に来日し、翌2009年1月の『Hello! Project 2009 Winter 決定! ハロ☆プロ アワード'09 〜エルダークラブ卒業記念スペシャル〜』に出演するなど、日本での活動経験もあったが、2010年11月に公式サイトのアーティスト一覧から削除された。 SI☆NA 2006年8月から活動していたハロプロ関西の研修生である須磨愛(ai)・岩嶋雅奈未(manami)・中山菜々(nana)・阿部麻美(asami)の4名で2008年4月12日の研修終了と同時に結成された。関西地区のショッピングセンターなどでイベントを展開したほか、定期的に『TANOSINA STAGE』を開催し、HAPPY! STYLEのメンバーとしても活動していた。2009年7月25日に中山菜々が卒業し、3名での活動となる。2010年7月のハロー!プロジェクトコンサートの神戸公演にも出演した。 2009年4月の公式サイト大幅リニューアルに伴い「ハロプロ関西」の名が復活し、アーティスト一覧に加わった。2011年3月1日に解散を発表し、同年4月17日に開催された『TANOSINA STAGE FINAL』をもって活動を終了した。 グループ自体がHAPPY! STYLEのメンバーとして活動していたため、ハロー!プロジェクト以外にもアニメソングなどを歌唱することもあった。 大小姐 ハロー!プロジェクト唯一の海外グループで、『早安家族New Star』で特別賞を受賞した呉兆絃(フランシス)と藍愛子(愛子)によって結成されたユニットで、2009年1月の『Hello! Project 2009 Winter 決定! ハロ☆プロ アワード'09 〜エルダークラブ卒業記念スペシャル〜』に出演するなどしていた。当初はフランシス&愛子というユニット名だったが、同年9月にユニット名を変更し、台湾で正式デビューした。同年4月の公式サイト大幅リニューアルに伴い、アーティスト一覧に掲載されたが、2012年5月に削除された。 Berryz工房 2002年3月〜6月に行われた『ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション』の合格者の中から2004年1月14日に結成され、同年3月3日にデビューした。結成時は8名だったが、2005年10月2日に石村舞波が卒業した後は、キャプテンの清水佐紀と嗣永桃子・徳永千奈美・須藤茉麻・夏焼雅・熊井友理奈・菅谷梨沙子の7名で活動していた。2015年3月3日をもって無期限活動停止。 ℃-ute 2002年3月〜6月に行われた『ハロー!プロジェクト・キッズ オーディション』の合格者の中から2005年6月11日にBerryz工房のメンバーを除く7名で結成された。2006年1月2日にハロプロエッグの有原栞菜が加入して8名となり、同年5月6日にインディーズデビュー、9月6日にDVDでメジャーデビューした。その後、村上愛と有原栞菜が脱退、2009年10月25日に梅田えりかが卒業した後は、リーダーの矢島舞美と中島早貴・鈴木愛理・岡井千聖・萩原舞の5名で活動していた。2017年6月12日に解散した。 カントリー娘。→カントリー・ガールズ 1999年4月27日に結成され、同年7月23日に「カントリー娘。」としてインディーズデビュー、2001年4月18日にメジャーデビューした。当初はプロデュース担当の田中義剛が経営する花畑牧場(北海道河西郡中札内村)で働きながら芸能活動をする「半農半芸」をコンセプトとしていたが、2003年に拠点を東京へ移した。メジャーデビューと前後して、モーニング娘。のメンバー(石川梨華・紺野あさ美・藤本美貴)のゲスト参加、オーディションによる加入、メンバーの卒業による入れ替わりがあった。2014年11月5日に新メンバーが加入し、同時にグループ名を改称した。その後、島村嬉唄が契約解除となり、稲場愛香・嗣永桃子・梁川奈々美が卒業した後は、山木梨沙・森戸知沙希・小関舞・船木結の4名で活動していた。また、里田まいがスーパーバイザーを務めていた。2019年12月26日をもって活動休止。 こぶしファクトリー 2015年1月2日に結成が発表され、同年2月25日にグループ名が決定。結成時は8名だったが、藤井梨央・田口夏実が契約解除となり、小川麗奈が卒業した後は、リーダーの広瀬彩海と野村みな美・浜浦彩乃・和田桜子・井上玲音の5名で活動していた。2020年3月30日に解散した。
※この「解散・活動停止したグループ」の解説は、「ハロー!プロジェクト」の解説の一部です。
「解散・活動停止したグループ」を含む「ハロー!プロジェクト」の記事については、「ハロー!プロジェクト」の概要を参照ください。
- 解散・活動停止したグループのページへのリンク