装弾の種類とは? わかりやすく解説

装弾の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 05:52 UTC 版)

5.7x28mm弾」の記事における「装弾の種類」の解説

SS90 通常弾 SS90は開発初期プロトタイプである。これは弾ポリマー使った弾体重量1.5g軽量弾である。後にFive-seveN用に全長短くし、精度貫通力改良したSS190の登場により廃盤となったSS190 通常弾 SS190フルメタルジャケット弾ボディーアーマー貫通できる貫徹弾である。アルミ製の弾鉄製貫徹体をもつ。FN社によるとSS190は通常の拳銃弾に対して効果のあるレベルIIボディーアーマー貫通させることは可能であるが、5.56mm NATO弾止めることができるレベルIIIボディーアーマー撃ち抜くことはできないという。各当局による、人間肉体と同強度をもつゼラチンの塊に対して発射実験でSS190は約25-32cmの弾頭浸透力があったという。又、跳弾による二次被害を防ぐために前述の二種の弾比重違いから空中回転起こして急速に威力減少させる様に設計されている。 L191 曳光弾 かつてはSS191と呼ばれていた。弾体後部燃焼火薬挿入されており、200m先まで燃え続ける。弾道特性上記のSS190とほぼ同じものであり、弾頭には識別のため赤色マーキングがされている。このSS191は民間人による所有禁じられている。 SS192 ホローポイント弾 アルミ製弾ホローポイント弾であるが、弾頭には穴(ホロー)は開いていない。上述通りFN社はSS192の開発止めており、現在では後継のSS195LFが開発されている。 SB193 亜音速弾 かつてはSS193と呼ばれていた。弾頭は3.6gのシエラ・ゲームキング船形(Boat Tail)フルメタルジャケット弾使用する。弾速が遅いため、サプレッサー使用した場合通常弾発する甲高い銃声抑えることができるほか、リコイル通常弾より小さい。欠点は弾速が遅いため、射程距離短く貫通力も低いという点である。識別のために弾頭白色塗られている。この弾丸民間所有禁じられている。 T194 教練弾 T194はSS192のプロトタイプである。殆ど外見はSS192と同様であるが、弾頭緑色塗られており、プライマー銀色であるために区別がつく。弾体重量初速ともにSS192と後述するSS195と同じである。このT194は2002年製造中止された。 SS195LF 非鉛弾 SS195LFはSS192と同様の弾道特性を示す弾であるが、プライマー弾頭に鉛を使用していない。弾体重量は1.77gであり弾にはアルミ使用され覆われている。SS195LFはSS192と異なり弾頭には穴(ホロー)が開いており、色も塗られていない。またプライマー銀色をしている。この弾丸民間人による所有認められている。 SS196SR スポーツ弾薬 2.6gのホーナディー製V-Max弾頭使用するSS196SRの特徴は、上述通り先端ポリカーボネートでできており弾着同時に弾が膨らむほか、弾頭赤色塗られている点である。現在では生産中止されており、後継のSS197SRが発売されているが、アメリカ民間市場では売れ残っているSS196SRが今でも手に入るSS197SR スポーツ弾薬 イタリア装弾メーカー、フィオッキはFN契約してSS197SRを生産している。SS196SRの後継ではあるが、装薬量が多少多いため、SS196SRと比べて初速若干向上している。弾頭青色塗られている。発売当初青色黒色の箱に詰められていたが、後に従来型白色の箱に詰められ販売されるようになった。このSS197SRも民間人所有許可されている。 SS198LF 非鉛弾 SS195LFの装薬増やしたもので、貫通力がSS190には及ばないものの若干向上している。この弾薬所有することは違法ではないが、FNは社の方針として販売を軍及び法執行機関制限している。弾頭緑色塗られている。 その他各弾薬メーカーによっても製造・販売行われている。

※この「装弾の種類」の解説は、「5.7x28mm弾」の解説の一部です。
「装弾の種類」を含む「5.7x28mm弾」の記事については、「5.7x28mm弾」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装弾の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装弾の種類」の関連用語

装弾の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装弾の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの5.7x28mm弾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS