著作権の準拠法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 法令 > 国際私法 > 著作権の準拠法の意味・解説 

著作権の準拠法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:11 UTC 版)

著作権の準拠法(ちょさくけんのじゅんきょほう)とは、著作物の利用をめぐる渉外的私法関係に関して適用される法域ののことをいう。


注釈

  1. ^ 法例では「原因タル事実ノ発生シタル地」と規定されていたが、隔地的な不法行為の場合に、行動地を意味するのか結果発生地を意味するのか見解が分かれていた。法の適用に関する通則法では、この点を明確にしたものである。
  2. ^ この点、道垣内正人『ポイント国際私法総論〔第2版〕』(有斐閣)5頁以下は、純粋な国内事案であっても、国際私法を通して国内の実質法が適用されるとの立場(法律関係全般説)であり、この見解に立てばなおさら国際私法を通じた準拠法の指定という手順を踏まないことは問題があり得ることになる。

出典

  1. ^ 田村善之『著作権法概説』(有斐閣、1998年)、465頁
  2. ^ 木棚照一編著『国際知的財産侵害訴訟の基礎理論』(経済産業調査会、2003年)、280頁(木棚照一執筆部分)
  3. ^ 法務省民事局参事官室「国際私法の現代化に関する要綱中間試案補足説明」『別冊NBL N.110 法の適用に関する通則法関係資料と解説』(商事法務、2006年)、201頁
  4. ^ 澤木敬郎道垣内正人『国際私法入門〔第6版〕』(有斐閣、2006年)274頁
  5. ^ 田村・前掲465頁
  6. ^ 木棚・前掲281頁
  7. ^ 木棚編・前掲308頁(駒田泰土執筆部分)
  8. ^ 澤木=道垣内・前掲274頁
  9. ^ 山田鐐一『国際私法〔新版〕』有斐閣、2003年、360頁
  10. ^ 小出邦夫編著『一問一答 新しい国際私法』商事法務、2006年、99頁
  11. ^ 駒田泰土・前掲173頁以下
  12. ^ 田村・前掲470頁以下、駒田・前掲293頁以下
  13. ^ 田村・前掲471頁
  14. ^ 山本隆司「公衆送信権侵害の準拠法」
  15. ^ 田村・前掲476頁(注2)
  16. ^ 中山信弘『著作権法』(有斐閣、2007年)、523頁
  17. ^ 田村・前掲468頁(注4)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「著作権の準拠法」の関連用語

著作権の準拠法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



著作権の準拠法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの著作権の準拠法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS