木棚照一とは? わかりやすく解説

木棚照一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 00:41 UTC 版)

木棚 照一(きだな しょういち、1941年5月27日 - )は、日本法学者。専門は国際私法学位は、法学博士立命館大学論文博士・1991年)。早稲田大学名誉教授。名古屋学院大学法学部教授。弁護士第二東京弁護士会・木棚照一法律事務所所属)。2020年瑞宝中綬章受章。

略歴

研究テーマ

  • 国際私法における当事者意思
  • TRIPS協定のもとにおける知的財産権の国際的保険の展開と展望
  • インターネットによる知的財産侵害に関する国際私法上の諸問題

在外研究等

著書

  • 『国際工業所有権法の研究』(日本評論社、1989)
  • 『国際相続法の研究』(有斐閣、1995)
  • 『逐条註解国籍法』(日本加除出版、2003)
  • 『国際知的財産法』(日本評論社、2009)
  • 『演習ノート国際私法[改訂第2版]』(法学書院、2001)(編著)
  • 『国際取引と法』(名古屋大学出版会、1988)(共編著)
  • 『基本法コンメンタール国際私法』(日本評論社、1994)(共編著)
  • 『国際特許侵害--特許紛争処理の比較法的検討』(東京布井出版、1996)(共編著)
  • 『「在日」の家族法Q&A[第3版]』(日本評論社、2010)(監修)
  • 『国際知的財産侵害訴訟の基礎理論』(経済産業調査会、2003)(編著)
  • 『中国国際私法模範法--第六次草案』(日本加除出版、2004)(監修)
  • 『プライマリー国際取引法』(法律文化社、2006)(共編著)
  • 『グローバル化する世界と法の課題--平和・人権・経済を手がかりに』(東信堂、2006)(共編著)
  • 『国際取引法[第2版補訂版]』(成文堂、2011)(編著)
  • 『演習ノート国際関係法[私法系]』(法学書院、2010)(編著)
  • 『多国籍企業の取引活動と法的諸問題』(機械振興協会経済研究所、1976)(共著)
  • 『基本マスター国際私法--基礎から応用までの62選』(法学書院、1982)(共著)
  • 『国際私法』(青林書院新社、1983)(共著)
  • 『別冊法学セミナー司法試験シリーズ法律選択科目篇』(日本評論社、1985)(共著)
  • 『国際私法概論[第5版]』(有斐閣、2007)(共著)
  • 『国際経済法[新版]』(青林書院、1993)(共著)
  • 『国際取引法[第2版]』(青林書院、1993)(共著)
  • 『調停関係者のための法律学入門』(法研出版、1991)(共著)
  • 『特許・意匠・商標の基礎知識[第4版]』(青林書院、2003)(共著)
  • 『特許法50講[第4版]』(有斐閣、1997)(共著)
  • 『法科大学院と臨床法学教育』(成文堂、2003)(共著)
  • 『夫婦の法律相談[第2版]』(有斐閣、2010)(共著)

受賞学術賞

  • 尾中郁夫家族法学術賞 (1996年、国内 )

所属学会

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木棚照一」の関連用語

木棚照一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木棚照一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木棚照一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS