曽野和明とは? わかりやすく解説

曽野和明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 14:21 UTC 版)

曽野 和明(その かずあき、1934年 - )は、日本法学者国際公務員。専門は国際私法英米法北海道大学名誉教授。国際連合国際商取引法委員会事務局長・国際連合法務局国際取引法部長等を歴任。大阪府出身。

年譜

この他、東北大学名古屋大学大阪大学大阪市立大学九州大学の非常勤講師

外務省併任(外務事務官)

  • 国連国際商取引法委員会年次総会(1975年、政府代表団顧問、1979年 - 1980年、1990年(政府代表)、1991年(政府代表・議長)
  • 同委員会新国際経済秩序作業部会(1980年、政府代表・議長)
  • 国連売買条約採択外交会議(1980年、政府代表)、アジア・アフリカ法律諮問委員会総会(1976 - 1980年、政府委員代理・ラボルトゥール)

など外務的な要職をこなす

研究領域

商事法・国際取引法・比較法・英米法と多岐に渡るが国際物品売買契約に関する国際連合条約が特に研究対象。

著書

  • 『多国籍企業問題入門 : 既存社会科学秩序への挑戦』(青林書院新社、1978年)
  • 山手正史と共著『国際売買法〔現代法律学全集60〕』(青林書院、1993年)
  • 『国際経済社会と法 : 世界経済法制に向けての序章』(有信堂高文社、2003年)

などがある。

関連項目

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曽野和明」の関連用語

曽野和明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曽野和明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曽野和明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS