自衛隊車両とは? わかりやすく解説

自衛隊車両 (防衛省)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 13:47 UTC 版)

日本のナンバープレート」の記事における「自衛隊車両 (防衛省)」の解説

自衛隊法114条により道運送車両法が適用されないことから、ナンバープレート特殊なものである。 「01-2345」のように24桁アラビア数字構成され白地に緑文字表記で、寸法も独自の物が取り付けられている。ただし、車体の形状プレート付けられない装甲戦闘車両戦車など)などは、必要に応じてプレートでなく車体塗装する車検対象にもならないが、自衛隊内の保安基準検査基準により、自衛隊内で整備している。 自衛隊保有する車両のうち、高官送迎用車両警務隊覆面車、人員輸送車などの一部一般車両同様のナンバープレート装着するものが存在する。これらについては道路運送車両法適用され車検課税の対象となる。地方税法規定により自動車税非課税であるが車検自衛隊の隊内資格では行えず、自動車検査員資格が必要である。 上二桁意味するもの番号品名物品管理区分01 - 03 小型トラック系 車両および誘導武器 陸上自衛隊 04 他の番号区分属さない車輌および誘導武器たる自動車 05 - 08 中型トラック系軽装甲機動車高機動車11/2t救急車救急車 (陸上自衛隊駐屯地用)など 11 オートバイ 20 - 37 大型トラック装輪車82式指揮通信車96式装輪装甲車など) 38 特大トラック系 含(6×439 - 43 各種車種区分なし) 海上自衛隊 44 - 49 各種車種区分なし) 航空自衛隊 50 - 59 牽引車 車両および誘導武器 陸上自衛隊 60 - 6988 被牽引車 70 - 7783 - 8587 バケットローダーやブルドーザー施設器材 78 - 79 レーダー搭載車輌など 通信電子器材 80 野外洗濯セット2型浄水セットなど 需品器材 81 除染車3型など 化学器材 82 11/2t救急車など 衛生器材 86 航空科部隊使用する車輌 航空器材 90 - 98装軌車(牽引車を除く)および半装軌車 車両および誘導武器 99 各種車種区分なし) 防衛装備庁(旧・技術研究本部

※この「自衛隊車両 (防衛省)」の解説は、「日本のナンバープレート」の解説の一部です。
「自衛隊車両 (防衛省)」を含む「日本のナンバープレート」の記事については、「日本のナンバープレート」の概要を参照ください。


自衛隊車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 05:27 UTC 版)

RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の記事における「自衛隊車両」の解説

キワ90形気動貨車 陸上自衛隊鉄道部隊・習志野第一一建設隊に所属し國鉄から譲渡されキワ90形気動車改造したキワ94形とホキ3500形ホッパ車を棒連結器連結し固定編成とした車両

※この「自衛隊車両」の解説は、「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の解説の一部です。
「自衛隊車両」を含む「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の記事については、「RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自衛隊車両」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自衛隊車両」の関連用語

自衛隊車両のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自衛隊車両のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本のナンバープレート (改訂履歴)、RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS