課税の対象とは? わかりやすく解説

課税の対象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 20:07 UTC 版)

消費税法」の記事における「課税の対象」の解説

全ての取引は、課税対象取引不課税取引とに分類される課税対象取引は、国内において事業者が行った資産譲渡等及び特定仕入外国貨物保税地域からの引取りである。うち国内取引特定仕入を除く)については、次の条件全て満たすものが課税の対象となる。国内において行う取引であること 事業者事業として行う取引であること 対価得て行う取引であること 資産譲渡または貸付けもしくは役務の提供であること 例外として、個人事業者自家消費法人役員への贈与著し低廉譲渡)は時価対価の額とみなして課税される特定仕入は、基本的に国外事業者が行国内事業者向け電気通信利用役務の提供と国外事業者国内で行う芸能・スポーツ等の役務の提供を受ける事業者対し課されるリバースチャージ方式)。 不課税取引課税対象取引)は、代表的なものとして、給与家財道具売却受取配当金等である。 課税対象取引は、さらに課税取引消費税法第4条)、免税取引消費税法第7条)、非課税取引消費税法第6条)に区分される課税取引前述通りであり、消費税といえば一般にこれを指す。ほとんどの取引該当する免税取引輸出免税取引)は、輸出として行われる資産譲渡など外国消費されるものに係る取引であり、消費地課税主義観点から、消費税免除される非課税取引は、土地売買有価証券の譲渡利子受け取りなど消費なじまないもの、医療・介護サービス保険助産教育など政策的理由よるものである。 非課税取引は、税負担累積生じないことから仕入税額控除認められない一方免税取引では、内国消費税国外消費者への実質的な転嫁防止する国境税調整の観点から、仕入税額控除認められている。そのため、課税免税非課税取引区別は、仕入れ係る消費税額の算定計算において重要な意味を持つ。

※この「課税の対象」の解説は、「消費税法」の解説の一部です。
「課税の対象」を含む「消費税法」の記事については、「消費税法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「課税の対象」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「課税の対象」に関係したコラム

  • 株365の税金は

    株365で利益を得た場合には確定申告をして税金を納めなければなりません。課税方法は申告分離課税で、税率は利益の20%になります。申告は、会社勤めをしているサラリーマン、主婦、フリーターなど、職業を問わ...

  • バイナリーオプションの税金は

    バイナリーオプションは、金融商品取引法の定める店頭デリバティブ取引の1つです。店頭デリバティブ取引で一定の利益を確定した場合には確定申告が必要になります。バイナリーオプションの利益は、2012年から先...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「課税の対象」の関連用語


2
除田 デジタル大辞泉
94% |||||



5
全世界所得課税 デジタル大辞泉
76% |||||

6
消費税法 デジタル大辞泉
76% |||||

7
航空機燃料 デジタル大辞泉
76% |||||

8
課税所得 デジタル大辞泉
76% |||||

9
居住地国課税 デジタル大辞泉
56% |||||

10
課税物件 デジタル大辞泉
56% |||||

課税の対象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



課税の対象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの消費税法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS