自衛隊銃剣格闘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 16:20 UTC 版)
現在の自衛隊では、旧日本軍の銃剣術を元に、戦後武道として競技化した銃剣道と、戦後に制定された自衛隊銃剣格闘の両方が実施されている。特に、銃剣道の練成は普通科中隊を中心に盛んに行われており、中隊の団結心の向上に一役買っている。 銃剣道の攻撃方法が、銃剣の刃部にあたる先端(タンポ)による刺突のみであるのに対して、自衛隊銃剣格闘は、銃剣の刃による刺突に加え、斬撃、防御、銃床による打撃、銃全体を用いた打撃や刺突して銃を撃つ動作まで含まれる。
※この「自衛隊銃剣格闘」の解説は、「自衛隊格闘術」の解説の一部です。
「自衛隊銃剣格闘」を含む「自衛隊格闘術」の記事については、「自衛隊格闘術」の概要を参照ください。
- 自衛隊銃剣格闘のページへのリンク