自衛隊誘致と配備計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自衛隊誘致と配備計画の意味・解説 

自衛隊誘致と配備計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 16:48 UTC 版)

与那国島の防衛問題」の記事における「自衛隊誘致と配備計画」の解説

これら中国とされる軍艦船舶の、沖縄近海への接近および日本の排他的経済水域内の通過など、問題行動頻発平行し与那国島では防空識別圏見直し要望や、与那国町議会による自衛隊誘致議決が行われる動きが起こる。この与那国町自衛隊誘致の声を受け、2010年北澤俊美防衛大臣がこの地域への自衛隊配備に関して予算計上表明する動きへとつながった[要出典]。 2008年与那国島町議会では、国境の島として現状警察官2名だけでは問題があることや島の活性化として自衛隊誘致決議している。2009年8月町長選では、自衛隊誘致推進する外間守吉当選した与那国町議会議員糸数健一によれば与那国島における自衛隊誘致構想は、尾辻吉兼第16代町長時代からあったと言う糸数与那国島周辺状況について、「日が暮れる頃、中国調査船が岸スレスレに近づいてくるのです。日中沖合いにいますが、夕方になると接近してきます」と発言し中国船が与那国漁師でも座礁恐れて近づかない浅いところまで近づいてきて、船体肉眼確認できたと述べている。また、島の防衛体制については、駐在する警察官2名と火器回転式拳銃2丁のみであると述べている。 2010年4月30日北澤俊美防衛大臣は、日本周辺海域での中国海軍活動活発化を受け、南西諸島への陸上自衛隊部隊配備向けて次年度予算案調査費を計上する考え表明。「九州から沖縄本島与那国島までの間に、何がしかの配備考えなければいけないとの空気は省内でも強くなっている」とした。 2010年12月17日閣議決定公開され防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画において200規模沿岸監視隊配備盛り込まれ平成23年度防衛予算では調査費として3,000万円計上された。 2012年度予算では、新編する陸自沿岸監視部隊配置及び空自移動警戒隊の展開のために必要な用地取得などを実施するため、10億円計上された。これは島嶼防衛大規模・特殊災害への対応等のためとされる地元では隊員消費活動による経済波及効果期待されている。 2013年度予算では、駐屯地整備沿岸監視レーダーなどの取得62億円が盛り込まれた[要出典]。

※この「自衛隊誘致と配備計画」の解説は、「与那国島の防衛問題」の解説の一部です。
「自衛隊誘致と配備計画」を含む「与那国島の防衛問題」の記事については、「与那国島の防衛問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自衛隊誘致と配備計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自衛隊誘致と配備計画」の関連用語

自衛隊誘致と配備計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自衛隊誘致と配備計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの与那国島の防衛問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS