編著・校訂とは? わかりやすく解説

編著・校訂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:07 UTC 版)

佐伯梅友」の記事における「編著・校訂」の解説

新校萬葉集 澤瀉久孝共編 楽浪書院 1937 古今相聞往來校註萬葉集 巻第1112 東京武蔵野書院 1940 万葉集5巻 藤森朋夫石井庄司共編 朝日新聞社 1947 - 1955(日本古典全書中等文法 口語・文語 全2巻 三省堂編集所編(編集委員長。編集委員 金田一京助竹田復三省堂 1948 堤中納言物語 大日本雄弁會講談社 1949新註国文学叢書源氏物語新抄 武蔵野書院 1950 国文解釈方法技術 池田亀鑑吉田精一共編 改訂版 至文堂 1954 堤中納言物語新釈 藤森朋夫共編 明治書院 1956 現代漢字辞典 小学館 1956 角川漢和辞典 石井庄司共編 角川書店 1956 2版 古文解釈のための古典文法要講 福島邦道共編 武蔵野書院 1959 新選国語辞典 金田一京助共編 小学館 1959 和泉式部集全釈 村上治、小松登美共編 東宝書房 1959 新解漢字辞典 小学館 1963 かげろふ日記総索引 伊牟田経久共編 風間書房 1963 反対語辞典 集英社 1963 新校かげろふ日記 伊牟田経久共編 風間書房 1964 講談社古語辞典 馬淵和夫共編 講談社 1969 のち学術文庫 基礎古語辞典 桐原徳重共編 教育出版 1975 例解古語辞典 三省堂 1980 古今和歌集 岩波文庫 1981 徒然草 創英社 1986(全対訳日本古典新書源氏物語講読 武蔵野書院 1991-92

※この「編著・校訂」の解説は、「佐伯梅友」の解説の一部です。
「編著・校訂」を含む「佐伯梅友」の記事については、「佐伯梅友」の概要を参照ください。


編著・校訂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 11:38 UTC 版)

押川春浪」の記事における「編著・校訂」の解説

中村春吉自転車世界無銭旅行押川春浪編、博文館1909年8月滝沢馬琴南総里見八犬伝 其1』押川春浪窪田空穂校、村瀬書院国民叢書 第2編〉、1911年4月。 『美談上編押川春浪窪田空穂校、村瀬書院国民叢書 第1編〉、1911年3月。 『五大洲探険記』中村直吉押川春浪編、博文館1912年

※この「編著・校訂」の解説は、「押川春浪」の解説の一部です。
「編著・校訂」を含む「押川春浪」の記事については、「押川春浪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「編著・校訂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「編著・校訂」の関連用語

編著・校訂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



編著・校訂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの佐伯梅友 (改訂履歴)、押川春浪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS