藤森朋夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤森朋夫の意味・解説 

藤森朋夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 08:22 UTC 版)

藤森 朋夫(ふじもり ともお、1898年7月18日 - 1969年8月29日)は、日本の歌人国文学者

人物

長野県諏訪郡四賀村(現・諏訪市四賀)出身。長野県諏訪中学校(現・長野県諏訪清陵高等学校)を経て、1925年に東京高等師範学校卒業、1929年東北帝国大学文学部国文科卒業。陸軍大学教授となる。戦時中は群馬県に疎開した。

1923年「アララギ」に加わり、島木赤彦斎藤茂吉に師事。『万葉集』を中心とした上代文学を研究。1956年から1961年まで『茂吉研究』を発行。日本大学教授、東京女子大学教授、1964年定年退任、名誉教授。[1]

著書

  • 『冬岡 歌集』羽田書店 アララギ叢書 1942
  • 『笹群 歌集』千日書房 アララギ叢書 1948
  • 『日本文学史』金子書房 1954
  • 『近代秀歌』明治書院 1959
編著
  • 『斎藤茂吉の人間と芸術』編 羽田書店 1951

校注

論文

  1. ^ 日本人名大辞典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤森朋夫」の関連用語

藤森朋夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤森朋夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤森朋夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS