藤森敦之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤森敦之の意味・解説 

藤森敦之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/30 06:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ふじもり あつし
藤森 敦之
居住 日本
カナダ
研究分野 言語学
研究機関 長野県阿南高等学校
静岡県立大学
静岡大学
出身校 静岡県立大学
国際関係学部卒業
静岡県立大学
大学院国際関係学研究科
修士課程修了
ブリティッシュコロンビア大学
大学院言語学研究科
博士課程修了
主な業績 統語論インターフェースにおける
プロソディの役割の研究
前置詞空間認知の研究
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

藤森 敦之(ふじもり あつし)は、日本教育者言語学者第二言語習得研究言語学実験言語学)。学位Ph.D.ブリティッシュコロンビア大学2011年)。静岡県立大学言語コミュニケーション研究センターセンター長准教授

長野県阿南高等学校講師静岡大学大学教育センター講師、静岡大学情報学部講師、静岡県立大学言語コミュニケーション研究センター副センター長などを歴任した。

概要

第二言語習得研究統語論インタフェース実験言語学などを専攻する言語学者である[1]統語論インタフェースにおける韻律の役割に関する研究などで知られている[2]。後進の育成に努めており、静岡県立大学静岡大学などで講じた[3]。また、長野県阿南高等学校で教鞭をとった経験を持つ[3]

来歴

生い立ち

静岡県により設置・運営される静岡県立大学に進学し[4]国際関係学部国際言語文化学科にて学んだ[4]1998年平成10年)3月、静岡県立大学を卒業した[4]。それに伴い、学士(国際言語文化学)学位を取得した。長野県教育委員会に採用され、1998年(平成10年)4月から1999年(平成11年)3月にかけて長野県阿南高等学校講師常勤で務めた[3]。その後、静岡県立大学の大学院に進学し[4]国際関係学研究科比較文化専攻にて学んだ。2001年(平成13年)3月、静岡県立大学の大学院における修士課程を修了した[4]。それに伴い、修士(比較文化)の学位を取得した。さらに、カナダに渡り、ブリティッシュコロンビア州に所在するブリティッシュコロンビア大学の大学院に進学し、言語学研究科にて学んだ[4]2011年(平成23年)11月、ブリティッシュコロンビア大学の大学院における博士課程を修了した[4]。それに伴い、Ph.D.の学位を取得した[5]

言語学者として

母校である静岡県立大学に採用され[3]、2011年(平成23年)4月より言語コミュニケーション研究センターの特任助教に就任した[3]2014年(平成26年)3月、静岡県立大学の特任助教を退任した[3]。同年4月同名の国立大学法人により設置・運営される静岡大学に採用され[3]、大学教育センターの講師に就任した[3]2016年(平成28年)3月まで大学教育センターに所属していたが[3]、同年4月情報学部に異動し[3]、そちらの講師が本務となった[3]2018年(平成30年)3月、静岡大学の講師を退任した[3]。同年4月、再び静岡県立大学に採用され[3]、言語コミュニケーション研究センターの准教授に就任した[3]。言語コミュニケーション研究センターの副センター長を兼務し、のちにセンター長を兼務した。

研究

専門は言語学であり[1]、特に第二言語習得研究統語論インタフェース実験言語学といった分野を専攻した[1]。具体的には、統語論インタフェースにおける韻律の役割について研究していた[2]。また、前置詞空間認知について研究したり[2]動詞の形成における意味カテゴリーの関係についても研究していた[2]。事象構造と項構造の研究や[2]出来事の終結性と時制の研究にも取り組んだ[2]。また、大和言葉における擬声語についても研究していた[2]学術団体としては、日本第二言語習得学会[6]、日本中部言語学会[6]日本言語学会[6]、言語科学会[6]、中部地区英語教育学会[6]、全国英語教育学会[6]、などに所属した[6]2017年(平成29年)には、日本第二言語習得学会の年次大会にて実行委員会の委員長を務めた[7]

略歴

著作

翻訳

脚注

[脚注の使い方]

関連人物

関連項目

外部リンク

学職
先代:
吉村紀子
静岡県立大学
言語コミュニケーション研究センターセンター長

2020年 -
次代:
(現職)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤森敦之のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤森敦之」の関連用語

藤森敦之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤森敦之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤森敦之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS