経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟の意味・解説 

経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:53 UTC 版)

ガイナックス」の記事における「経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟」の解説

2011年1月本社小金井市梶野町から三鷹市下連雀旧・春日電機株式会社本社ビル移転し同年2月には富士重工業(現・SUBARU)との共同アニメプロジェクトの「第1弾」をうたった放課後のプレアデス』(ウェブアニメ版)を配信した。 しかし『パンティ&ストッキングwithガーターベルト以後ヒット作得られなかったことから、経営2012年ごろから悪化し、かねての申し合わせによるカラーへの庵野作品使用料支払い滞納するようになった滞納分について社長山賀取締役武田康廣は、カラー代表の庵野に対して分割支払うことを申し入れ庵野もこれを了解したが、支払い済まないうちに武田2014年、「会社持たない」として庵野に対して資金借り入れ申し込んだガイナックス経営状況危機感覚えた庵野は、『エヴァンゲリオン』の商品化窓口ロイヤリティー分配業務移譲スケジュール当初申し合わせから1年前倒しにすることを条件に、カラーから1億円を貸し付けた。 この時庵野は、カラー主要スタッフかかわり大き『トップをねらえ!』トップをねらえ2!『フリクリ』3作品原作買い取り山賀らに申し出て、いったんまとまりけたものの、2015年5月には取引銀行介入大幅な人員整理が行われるとともに『フリクリ』プロダクションI.G売却されるなど、庵野買い取り提案していた3作品を含む多く作品権利2014年から2015年にかけて他社売却されたことがまもなく判明した作品権利資料散逸懸念した庵野は、さらなる支払い猶予経営支援視野入れガイナックス経営状況説明返済計画提示何度求めたが、ガイナックスは「経営状況問題はなく、予定通り返済する」としか回答しなかった。 このためカラー2016年8月1日資料散逸防止観点からガイナックス対す債権仮差し押さえ申し立て8月26日執行された。しかしその後ガイナックス側から返済計画提示はなかったため、カラー同年9月9日貸付金1億円の支払い求め貸金返還請求訴訟東京地方裁判所立川支部提訴した。 これに対しガイナックス同年9月制作部門スタッフ全員解雇するとともに取締役前年就任した浅尾芳宣が代表を務める「福島ガイナックス」が都内急きょ開設したガイナックススタジオ」(福島ガイナックス東京スタジオ、現・スタジオガイナ)に強制移籍。さらに同年10月には本社三鷹市下連雀から武蔵野市御殿山マンションの一室移転した上で訴訟について裁判で争う姿勢示したため、同年12月対立表面化し全国注目を集める結果となった訴訟は翌2017年6月カラー訴え通り1億円を支払うよう命じ判決下りガイナックス控訴しなかったため確定した。このとき、ガイナックス年商2016年7月期で約2億4000万円5年前2011年7月期)の10分の1激減しており、この裁判提訴時点で約1億円の債務超過状態にあることも明らかになった。さらに裁判通じ福島ガイナックス対し制作関係他社スタッフ無断ガイナックス保有する過去作品の重要資料大量売却されていたことが判明カラーはこれらを福島ガイナックスから買い戻し、関係各社了承得た上で特定非営利活動法人アニメ特撮アーカイブ機構管理下に置いた

※この「経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟」の解説は、「ガイナックス」の解説の一部です。
「経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟」を含む「ガイナックス」の記事については、「ガイナックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経営悪化とカラーの貸付金支払い訴訟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガイナックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS