終戦 - 1950年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:22 UTC 版)
1946年(昭和21年) - 重要産業団体令廃止、創業者が丸井の店舗を復活させる。 1948年(昭和23年)4月 - 丸井西荻窪店開店。 9月 - 丸井新宿駅前店開店。 1949年(昭和24年)9月 - 丸井下北沢店(旧)開店。 1950年(昭和25年)7月 - 丸井新宿三光町店開店。 1951年(昭和26年)2月17日 - 丸井創業20周年。 1952年(昭和27年)7月 - 丸井池袋店(旧)開店。 7月 - 丸井立川店(立川南口店)開店。 1956年(昭和31年)11月 - 丸井高円寺店開店。 1957年(昭和32年)3月 - 丸井西小山店開店。 1958年(昭和33年)4月 - 丸井新宿西口店開店。 10月 - 丸井渋谷店(旧)開店。 1959年(昭和34年)2月 - 丸井広告事業社設立。
※この「終戦 - 1950年代」の解説は、「丸井」の解説の一部です。
「終戦 - 1950年代」を含む「丸井」の記事については、「丸井」の概要を参照ください。
終戦 - 1950年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:11 UTC 版)
1946年(昭和21年)7月 - 大阪本店がアメリカ進駐軍に接収される。 1949年(昭和24年) - 大証一部上場。 1952年(昭和27年)1月 - 接収が解除される。「大阪本店」が「大阪店」に、「神戸支店」が「神戸店」に呼称が変更。 6月 - 大阪店を再開店。 1957年(昭和32年)5月25日 - 東京地区初の店舗として、国鉄有楽町駅前の読売会館にそごう東京店(通称:有楽町そごう)を開店。 1958年(昭和33年) - 水島廣雄が入社、副社長に就任。
※この「終戦 - 1950年代」の解説は、「そごう」の解説の一部です。
「終戦 - 1950年代」を含む「そごう」の記事については、「そごう」の概要を参照ください。
- 終戦 - 1950年代のページへのリンク