紙の起源である麻紙とその展開とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 紙の起源である麻紙とその展開の意味・解説 

紙の起源である麻紙とその展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 16:43 UTC 版)

麻紙」の記事における「紙の起源である麻紙とその展開」の解説

中国にて起源前千数百年前に、文字原型ができると、亀の甲羅、動物の骨が使われ、後に石、陶器などに書き次第に、木簡竹簡やその同時代大半帛書はくしょ)に書いた。 紙の起源としては、『後漢書』記載では、(後漢の)蔡倫さいりん)が105年後漢元興元年)に和帝に紙を献上したとあるため、これが一般に起源とされてきた。しかし、『漢書』前漢書)には、既に「前漢に紙がある」と記されており、遺跡から出土した麻紙存在は、蔡倫よりも起源さかのぼらせている。 麻(大麻)は中国古くから用いられ紀元前1000年には帽子生地など使われた。陝西省にて出土した灞橋紙はきょうし)は、紀元前140年-87年頃のもので、同時に出土した貨幣から紀元前118年以前推定され主要な原料大麻で、少量苧麻を含む植物繊維だと断定されている。前漢宣帝紀元前73年-49年)の頃のものとされる麻紙は、中国にてロブ・ノール紙(1933年出土新疆省)、金関紙(1973-74年出土甘粛省)、中顔紙(1978年出土陝西省)であり、原料は麻(大麻とされる蔡倫より、さらに100年古いとみられる西漢時代文字記載され麻紙2006年同定されている。 こうした証拠によって、蔡倫は、加えることで麻紙改良したとも考えられるようになった。この麻紙は蔡候紙と呼ばれた蔡倫は、樹皮のほか、麻頭(まとう、麻くず)、敝布(へいふ、ぼろ)、漁網原料として麻紙作ったが、この後3つは麻が原料である。麻頭は生の原料であるが、主となったのは他の麻原2種であり、生の麻の繊維処理するより、ぼろとなった繊維原料とした。以前前漢時代には、蒸煮が行われていなかったが、蔡倫は紙を改良し蒸煮発見したため樹皮や生の麻を処理できるようになったと、紙を再現してみた中国研究者述べている。 唐代には、重要な文書黄蘗色(きはだ-)に染めた黄麻紙書くこと定められた。唐代に至る約千年前後麻紙が最も多く使われた。南宋なんそう1127年 - 1279年)の時代入り綿花栽培が盛んとなった結果、麻の織物原料である麻の栽培減少し、このことが麻紙減少させていった楮紙竹紙など抄造簡便な紙が用いられるようになったまた、西方への製紙技術伝搬は、751年か、他の説では757年にはサマルカンドで紙を作るようになり、793年にはバグダッド製紙工場をつくり、紙の普及結果イスラム圏学術急速に発展したエジプト発見され8世紀から10世紀アラビア語写本はすべて麻紙で、原料はぼろ布であり、中国製紙受け継いだものであった

※この「紙の起源である麻紙とその展開」の解説は、「麻紙」の解説の一部です。
「紙の起源である麻紙とその展開」を含む「麻紙」の記事については、「麻紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「紙の起源である麻紙とその展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙の起源である麻紙とその展開」の関連用語

1
12% |||||

紙の起源である麻紙とその展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙の起源である麻紙とその展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの麻紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS