第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月の意味・解説 

第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 14:31 UTC 版)

パーゴ (潜水艦)」の記事における「第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月」の解説

3月25日パーゴ3回目の哨戒セレベス海方面向かった5月1日夜、パーゴ北緯0340東経12810分 / 北緯3.667度 東経128.167度 / 3.667; 128.167の地点レーダー目標探知し、やがて見えてきた大型タンカー護衛艦向けて魚雷を6本発射目標には2本命中したらしく、5つ激し爆発のあと目標は煙に包まれた。2日後5月4日午後に北緯0714東経12912分 / 北緯7.233度 東経129.200度 / 7.233; 129.200の地点特設捕獲網艇永隆丸(栗林商船758トン)を含む複数目標発見し魚雷3本発射して2本を命中させて撃沈した永隆丸の沈没確認すると、二番目輸送船に対して魚雷3本発射し、1本が命中した判断される。この二番目輸送船に対しては、さらに魚雷を2本発射したものの回避された。5月15日から18日にかけてはダーウィン寄港5月24日パーゴ60日間行動終えてフリーマントル帰投した。 6月13日パーゴ4回目の哨戒セレベス海向かった6月27日午後パーゴ北緯0621東経12402分 / 北緯6.350度 東経124.033度 / 6.350; 124.033の地点で4,000トンから5,000トン級の輸送船護衛艦発見し魚雷を4本発射して1本が命中した判断される。翌6月28日朝には北緯0650東経12232分 / 北緯6.833度 東経122.533度 / 6.833; 122.533のミンダナオ島サンボアンガ東南東50キロ地点ハルマヘラ島からマニラ向かっていたM25船団発見し右舷側から船団先頭船と最後尾の船に対してそれぞれ魚雷3本発射し魚雷陸軍輸送船菊丸山下汽船、5,236トン)に向かっていった。山菊丸1本目から3本目まで回避したが、4本目右舷船倉命中して菊丸は8分で沈没したまた、第10号海防艦にも魚雷命中させたと記録された。7月27日パーゴ北緯0135東経12520分 / 北緯1.583度 東経125.333度 / 1.583; 125.333の地点で「占守型海防艦」と「夏島型敷設艇」を発見するが、先手取られ激し爆雷攻撃見舞われた上に対潜爆弾投じられた。8月9日パーゴ57日間行動終えてフリーマントル帰投潜水母艦グリフィン英語版) (USS Griffin, AS-13) による修理受けた艦長デーヴィス・B・ベル少佐アナポリス1937年組)に代わった。 9月3日パーゴ5回目哨戒南シナ海向かった9月10日夜、パーゴ南緯0617東経11627分 / 南緯6.283度 東経116.450度 / -6.283; 116.450の地点特設捕獲網艇丸(宇和島運輸、599トン)を発見し、まず魚雷3本発射した命中せず続いて魚雷を4本発射魚雷丸の艦橋の下ほかに2本命中して撃沈した9月14日から15日にかけての深夜北緯0236東経10900分 / 北緯2.600度 東経109.000度 / 2.600; 109.000のナトゥナ諸島近辺海域機雷敷設した後、9月22日には北緯0815分 東経11702分 / 北緯8.250度 東経117.033度 / 8.250; 117.033のバラバク海峡近海輸送船団発見し魚雷を6本発射して3つの爆発聴取して「5,000トン輸送船1隻の撃破」を報じる9月26日未明パーゴ北緯0700東経11600分 / 北緯7.000度 東経116.000度 / 7.000; 116.000のボルネオ島北西岸でレーダー次いで目視により敷設艦蒼鷹発見パーゴ蒼鷹千歳型水上機母艦あるいは香取型練習巡洋艦判断しており、魚雷3本発射して1本か2本命中させて「撃破」した。続いて魚雷を4本発射して1本を命中させ、さらに魚雷をもう1本発射したが、こちらは命中しなかった。この目標蒼鷹で、撃沈したことが伝えられたのは、戦争終わってからのことであった10月7日パーゴ34日間行動終えてフリーマントル帰投した。

※この「第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月」の解説は、「パーゴ (潜水艦)」の解説の一部です。
「第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月」を含む「パーゴ (潜水艦)」の記事については、「パーゴ (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月」の関連用語

第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第3、第4、第5の哨戒 1944年3月 - 10月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパーゴ (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS