第1次佐藤内閣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1次佐藤内閣の意味・解説 

第1次佐藤内閣

(第1次佐藤栄作内閣 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 06:48 UTC 版)

第1次佐藤内閣
内閣総理大臣 第61代 佐藤栄作
成立年月日 1964年昭和39年)11月9日
終了年月日 1965年(昭和40年)6月3日
テンプレートを表示

第1次佐藤内閣(だいいちじさとうないかく)は、佐藤栄作が第61代内閣総理大臣に任命され、1964年昭和39年)11月9日から1965年(昭和40年)6月3日まで続いた日本の内閣

概要

池田勇人(内閣総理大臣/自由民主党総裁)の病気退陣により、前の第3次池田改造内閣総辞職し、佐藤栄作が後継総理総裁に指名された。

これを受けて佐藤は新政権の閣僚人事に入り、池田前首相の退陣の事情を考慮して佐藤は前内閣の閣僚をそのまま再任することを決めたが、その中で鈴木善幸内閣官房長官のみ池田に殉ずる形で再任を固辞したため、鈴木に代わり佐藤派の橋本登美三郎が官房長官に起用された以外は居抜き内閣の形で発足した。

通算7年8ヶ月続いた佐藤長期政権の幕開けである。1965年(昭和40年)2月10日衆議院予算委員会において社会党岡田春夫自衛隊の極秘研究である三矢研究を暴露し、国会は一時この問題をめぐって紛糾した。

閣僚

政務次官

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1次佐藤内閣」の関連用語

第1次佐藤内閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1次佐藤内閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1次佐藤内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS