館林三喜男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 館林三喜男の意味・解説 

館林三喜男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 07:20 UTC 版)

館林 三喜男(たてばやし みきお、1904年1月25日[1] - 1976年10月22日)は、日本政治家内務官僚実業家自由民主党衆議院議員(4期)。

経歴

佐賀県西松浦郡有田町出身。第五高等学校を経て、1928年東京帝国大学法学部政治学科卒。内務省に入り、群馬県警察部長、東京都教育局長、内閣総理大臣秘書官[2]などを歴任する。

公職追放を経て[3]、追放解除後は佐賀県副知事となり[4]、佐賀県副知事時代の1951年、公共事業費をめぐる不正事件に関し衆議院行政監察特別委員会に証人喚問された[5]1952年第25回衆議院議員総選挙佐賀県全県区から無所属立候補して当選した(その後所属は改進党日本民主党→自由民主党)。第2次池田内閣経済企画第3次池田内閣農林の各政務次官を務めた。

1967年第31回衆議院議員総選挙で落選した。その後、三愛石油(現:三愛オブリ)社長[6]リコー社長日経連理事佐賀テレビ会長などを務めた。1976年10月22日、心筋梗塞により[6]死去。

著作

脚注

  1. ^ 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』372頁。
  2. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』26頁。
  3. ^ 『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』267頁。
  4. ^ 行政監察特別委員会会議録 第3号 昭和26年10月23日 PDFp.15
  5. ^ 第12回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第3号 昭和26年10月23日
  6. ^ a b 三愛オブリ社長(歴代) | プレナス投資顧問”. www.sanainavi.net. 2024年11月12日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「館林三喜男」の関連用語

館林三喜男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



館林三喜男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの館林三喜男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS