石岡実とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石岡実の意味・解説 

石岡実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 22:41 UTC 版)

石岡 実(いしおか みのる、1910年1月6日 - 1996年11月23日)は、日本内務警察官僚

来歴

東京府立第四中学校第一高等学校を経て、1935年東京帝国大学法学部法律学科卒業。

同年、内務省入省。警視庁警部補を振り出しに、一年間、陸軍に召集された。内閣興亜院政務部第2課、警視庁特別高等警察第二課長などを経て、戦後に一旦辞職。民間の商社で代表取締役に付いていたものの、1955年に警察庁刑事部警察参事官として復帰。群馬県警察本部長、福島県警察本部長、警視庁公安部長九州管区警察局長等を歴任する。1962年、古屋亨の後任として2代目内閣官房内閣調査室長就任。

1964年、内閣官房副長官(事務担当)就任。1970年、退任。以後、1976年まで日本鉄道建設公団副総裁。

栄典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石岡実」の関連用語

石岡実のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石岡実のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石岡実 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS