第五海洋丸とは? わかりやすく解説

第五海洋丸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 01:28 UTC 版)

第五海洋丸の遭難」の記事における「第五海洋丸」の解説

第五海洋丸(だいごかいようまる)は、太平洋戦争中大日本帝国海軍建造した6隻の海洋測量船200トン型海洋観測船)の一隻で、当初の名称は「第五海洋」だった。1942年昭和17年7月三菱重工業下関造船所竣工し姉妹船として「第一海洋」から「第六海洋」までが存在した。 もともと、海軍水路部には特設測量艦第三十六共同丸」や潜水母艦改造した測量艦駒橋」が存在した。これらの任務海岸測量作業地への班員輸送作業沖合測深などの作業への従事であったほか、戦時中には敵前測量敢行速成海図艦隊への供給などを行っていた。そのため、測量艦とは別に文官運営できる水路部専用海洋観測船建造望まれた。こうした経緯から1937年昭和12年)に建造構想立てられ翌々年には1隻目となる「第一海洋」が竣工している。 これら6隻は横須賀海軍基地水路部所属し海象観測気象観測従事した戦争末期には特攻艇「震洋」や小型潜水艇海龍から成る第一特攻戦隊司令となった1943年昭和18年)に第五第六の2隻は、アリューシャン列島キスカ島撤退作戦参加し往復時に気象海象観測行っている。 1944年昭和19年)に第四第五を除く4隻は沈没終戦後残った2隻は新たに設立され海上保安庁移管され、「第四海洋丸」「第五海洋丸」と改称されて、再び水路部(現・海洋情報部)で海洋測量船としての作業従事した重量200総トン全長34メートル400馬力ディーゼルエンジン1基を備え最高速力は11.5ノット鋼鉄船だった。

※この「第五海洋丸」の解説は、「第五海洋丸の遭難」の解説の一部です。
「第五海洋丸」を含む「第五海洋丸の遭難」の記事については、「第五海洋丸の遭難」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第五海洋丸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から第五海洋丸を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から第五海洋丸を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から第五海洋丸を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第五海洋丸」の関連用語

第五海洋丸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第五海洋丸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第五海洋丸の遭難 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS