立川学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 07:11 UTC 版)
金鷲旗で青西柔道部と3回戦で対戦する。昨年度金鷲旗の優勝校であり、優勝候補と呼ばれる。夏目の母校でもある。村岡が以前に『週刊少年チャンピオン』で連載していた高校柔道漫画『ウチコミ!!』にも同名高校が登場している。 小田桐華(おだぎり はな) 未知の同学年。2回戦では5人抜きを果たす。 冨士森蘭(ふじもり らん) 未知の2学年上。昨年度インターハイ78キロ超級優勝者。全日本の強化指定選手にも選ばれている。博多南の梅原からは「柔戦車」の二つ名で呼ばれ、青葉西メンバーからは「キングコング」と呼ばれてその実力を恐れられる。 榊原真帆(さかきばら まほ) キャプテン。未知の2学年上。昨年度インターハイ63キロ級決勝では骨折していたにも関わらず、延長戦まで戦い抜いた。博多南の梅原からは「畳の鬼」の二つ名で呼ばれる。 真島光(まじま ひかる) 昨年の金鷲旗優勝の立役者と呼ばれる。未知の1学年上。博多南の梅原からは「技のジャングル」の二つ名で呼ばれる。 葉月優里(はづき ゆり) 未知の1学年上。寝技を得意とする。博多南の梅原からは「武道場のアナコンダ」の二つ名で呼ばれる。 エマ・デュラン フランスからの留学生。未知の同学年。青西戦で真島に代わって出場してくる。全国最強の立川学園黄金世代にあって一年生の夏の時点で最強の実力者とされている。 綾瀬鈴(あやせ すず) 未知の1学年上。金鷲旗大会において榊原、エマを温存するスターティングメンバーとして中堅に出場。富士森・榊原世代の引退後に新キャプテンに就任する。立学史上唯一のスカウト入学ではない一般部員からのキャプテンで、その人一倍の努力と懸命さ、辛抱強い柔道には顧問やチームメイトからの信頼厚い。 常盤愛(ときわ あい) 立川学園・女子柔道部新入生。未知の1学年下。通称「ラブ」。小田桐を脅かす実力を持つ。各学校の顧問からも注目され、イキのいい1年、面白い子、等と称される。色々な国を渡り歩き各国の人と柔道をしていることを言及されている。 須藤真弓(すどう まゆみ) 未知の同学年。クリスマスイブの青葉西高校との合同練習で行われた、試合形式の対戦でのラスト一巡では主審をやっていた。2年目の金鷲旗ではスターティングメンバーとして副将に出場。綾瀬からはスーちゃんのニックネームで呼ばれる。 犬威凛架(いぬい りんか) 立川学園柔道部顧問。夏目の後輩でもあり、夏目を慕っている。
※この「立川学園」の解説は、「もういっぽん!」の解説の一部です。
「立川学園」を含む「もういっぽん!」の記事については、「もういっぽん!」の概要を参照ください。
立川学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 00:10 UTC 版)
全国大会上位常連の強豪私立。 紅林宗吾(くればやし そうご) 立川学園高校柔道部のエース。2年生。錬の1学年上。祭田や飛悠馬と同じ四中出身。前年度の春の高校選手権で1年生で90kg以下級全国2位。今年こそはインターハイ個人戦90kg以下級優勝を目指している。 小田桐神(おだぎり じん) 1年生。「疾風の神」。 富士森優(ふじもり) 2年生。 新堂伊織(しんどう いおり) 3年生。主将(キャプテン)。 榎仁(えのき) 3年生。 大畑真人(おおはた) 3年生。 鬼尾(おにお) 立川学園高校・柔道部顧問の先生。
※この「立川学園」の解説は、「ウチコミ!!」の解説の一部です。
「立川学園」を含む「ウチコミ!!」の記事については、「ウチコミ!!」の概要を参照ください。
- 立川学園のページへのリンク