立川市内循環
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:01 UTC 版)
系統番号不明:立川駅北口 - 立川車庫 - 北多摩高校 - 北町 - 立川六小 - 西国立駅入口 - 立川病院 - 立川駅南口 - 真如苑前 - 都立短大 - 西立川 - 富士見町 - 立川駅北口 かつて国立北町線と拝島線をつないだ形の市内循環路線が運行されており、外回りと内回り(正式呼称不明)双方向の運行があった。 このうち、都立短大〜立川駅南口間は立86として、立川駅南口 - 立川病院(創価学会立川文化会館付近)間は国15-2の経路として、後年復活している。
※この「立川市内循環」の解説は、「立川バス国立営業所」の解説の一部です。
「立川市内循環」を含む「立川バス国立営業所」の記事については、「立川バス国立営業所」の概要を参照ください。
- 立川市内循環のページへのリンク