福島県法正尻遺跡出土品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 福島県法正尻遺跡出土品の意味・解説 

福島県法正尻遺跡出土品

主名称: 福島県法正尻遺跡出土品
指定番号 585
枝番 00
指定年月日 2009.07.10(平成21.07.10)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 考古資料
ト書
員数 一括
時代区分 縄文時代
年代
検索年代
解説文: 本件は、福島県法正遺跡から出土した縄文時代中期の出土品一括である。
遺跡福島県耶麻郡磐梯町大字更科法正尻と同郡猪苗代町大字磐根遠出所在し、二町にまたがっている。この地は磐梯山南側広がる翁島丘陵地東部標高600メートル前後の場所に位置する南方3キロメートル猪苗代湖広がっている。
 発掘調査は、東北横断自動車道いわき・新潟線建設事前調査として、昭和63年度と平成元年度の二ヶ年わたって行われた調査面積道路幅75メートル長さ300メートル分の約21000平方メートルである。
ヶ年にわたる発掘調査結果竪穴住居跡129軒、土坑759基、埋甕26基、焼土遺構108基などが発見され26万点におよぶ遺物出土した
 本件は、これら出土遺物のうち、大半占め縄文時代中期遺構包含層から出土した資料である。これらは残存状態の良好な土器184点と土製品80点、石器石製品523点で構成される
 このうち本件特徴づけるのは、縄文時代中期をほぼ網羅する土器群である。これらの土器群は、その形態および地域的特徴から「大木式土器群」と呼ばれその内容東北地方南部、特に会津地域代表するのである中期前半期では関東地方型式共通するもの、中期後半期では新潟方面分布する火焔型土器」と形態的近似するものがあり、地域間交流実態に迫ることができる好資料群である。またそれぞれの土器箇体の残存状況極めて良好である。
石器石製品では三脚石器存在し新潟山形方面との関連性強く窺われる石錘出土注目され猪苗代湖での漁業様相考えるうえで貴重な資料である。以上、本件東北地方南半部の縄文時代中期様相を示す代表的な一括であるとともに地域間交流生業実態を示す好資料として、その学術的価値は高い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福島県法正尻遺跡出土品」の関連用語

福島県法正尻遺跡出土品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福島県法正尻遺跡出土品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS