白水溜池堰堤水利施設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 白水溜池堰堤水利施設の意味・解説 

白水溜池堰堤水利施設

名称: 白水溜池堰堤水利施設
ふりがな
名称(棟): 堰堤
名称(ふりがな):
番号 2369
種別1: 近代産業・交通土木
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1999.05.13(平成11.05.13)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 大分県
都道府県 大分県竹田市大字次倉、同萩町大字柏原
所有者名: 富士緒井路土地改良区
指定基準 (一)意匠的に優秀なもの (二)技術的に優秀なもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 重力式コンクリート堰堤、堤長86m、堤高14m、斜土砂吐、左右翼壁及び管理階段附属
時代区分 昭和
年代 昭和13年
解説文: 昭和13年1938竣工コンクリート造及び石造越流重力ダム外装石貼の主堰堤及び副堰堤よりなり、堤長約86m、堤高約14mの規模有する壁面流水から保護するために、両翼壁部の右岸側に湾曲面状、左岸側雛壇状の導水張出部を設ける。地方技師によって建設された、豊かで美し落水表情を持つ農業水利施設
 昭和前期における越流コンクリート重力ダム中心とする農業水利施設代表的な事例で、各構造物地形対応して的確に構築したことにより類い希水流美を現出させており、技術上かつ造形上の価値認められる

白水溜池堰堤水利施設

名称: 白水溜池堰堤水利施設
ふりがな はくすいためいけえんていすいりしせつ
名称(棟): 堰堤
名称(ふりがな): ふくえんてい
番号 2369
種別1: 近代産業・交通土木
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1999.05.13(平成11.05.13)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 大分県
都道府県 大分県竹田市大字次倉、同萩町大字柏原
所有者名:
指定基準 (一)意匠的に優秀なもの (二)技術的に優秀なもの
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 堰堤、副堰堤導水暗渠付)、斜土砂吐よりなる左右翼壁、
管理階段附属
時代区分 昭和
年代 昭和131938
解説文: 白水溜池堰堤水利施設は,大野川の上流,熊本県との県境近く築造された溜池堰堤中核とする農業水利施設である。用水路富士緒井路」の水量不足を満たすために築造されたもので,昭和9年4月起工昭和13年3月竣工である。工事関係者は,大分県農林技師荒瀬長一,池田香久二らで,施工鉄道工業株式会社である。
 昭和前期における越流コンクリート重力ダム中心とする農業水利施設代表的な事例で,各構造物地形対応して的確に構築したことにより類い希水流美を現出させており,技術上かつ造形上の価値認められる
重要文化財のほかの用語一覧
近代(産業・交通・土木):  清洲橋  白岩堰堤砂防施設  白水溜池堰堤水利施設  白水溜池堰堤水利施設  石井閘門  石岡第一発電所施設  石岡第一発電所施設


このページでは「国指定文化財等データベース」から白水溜池堰堤水利施設を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から白水溜池堰堤水利施設を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から白水溜池堰堤水利施設 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白水溜池堰堤水利施設」の関連用語

白水溜池堰堤水利施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白水溜池堰堤水利施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS