焦電核融合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 物理学 > 核融合 > 焦電核融合の意味・解説 

焦電核融合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 04:57 UTC 版)

焦電核融合(しょうでんかくゆうごう、Pyroelectric fusion)とは、焦電性結晶が生成する高強度の静電場を利用した核融合反応のこと。焦電性結晶の静電場により、重水素(またはトリチウム)イオンを加速し、重水素(またはトリチウム)を含む金属水素化物に衝突させて核融合反応を発生させる。




「焦電核融合」の続きの解説一覧

焦電核融合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/08 09:55 UTC 版)

タンタル酸リチウム」の記事における「焦電核融合」の解説

ネイチャー2005年4月号論文によると、カリフォルニア大学ロサンゼルス校 (UCLA) の Brian Naranjo, Jim Gimzewski, Seth Putterman は、重水素原子核ビーム発生加速させるのに十分な電荷発生するようなタンタル酸リチウム結晶大きな温度差与え重水素化したターゲットにそのビーム当てた結果として極限的な温度圧力に依らずに重水素試料核融合実現してヘリウム-3中性子の弱い放射発生させた。 核融合起こすために必要なエネルギーの方が核融合から得られるエネルギーより大きいため、この結果発電目的には実用的ではない。しかし、小さな中性子生成装置、特に重水素ではなく三重水素用いるようなものにおいては有用な技術であると考えられている。静電相互作用によるイオンプラズマの閉じ込め原理とする "fusor" などの慣性静電閉じ込め方式 (IEC) による核融合実験成果比べると、この方法は小さ標的である非イオン化重水素原子加熱ではなく電場により加速する点が特徴である。また、他のピエゾ素子や非ピエゾスパーク発生素子でも同様な結果得られるかどうかという研究課題提起されている。 詳細は「焦電核融合」を参照

※この「焦電核融合」の解説は、「タンタル酸リチウム」の解説の一部です。
「焦電核融合」を含む「タンタル酸リチウム」の記事については、「タンタル酸リチウム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「焦電核融合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



焦電核融合と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焦電核融合」の関連用語

焦電核融合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焦電核融合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焦電核融合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのタンタル酸リチウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS