無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材の意味・解説 

無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 07:45 UTC 版)

海上自衛隊の装備品一覧」の記事における「無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材」の解説

名称愛称画像調達数注釈BQM-74C/E 高速標的機CHUCAR/CHUCARチャカ 1981年導入された米ノースロップ高速標的機日本電気にて国産化されている。初期導入型のCHUCAR2003年運用終了)、1993年導入のCHUCAR通常型2003年導入のCHUCAR低高度型がある。 GQM-163A コヨーテ 2014年導入決定したオービタル・サイエンシズ社製超音速巡航ミサイル標的自走式水上標的バラクーダ 10ひうち型多用途支援艦搭載されているカナダ自走式水上標的システム2002年導入高速小型水上標的1形 IHIマリンユナイテッドトリマラン水上標的護衛艦多用支援艦によって曳航される。 小型水上標的 水上射撃訓練使用されるトリマラン型の水上標的バラクーダによって曳航される。隊員によって手作り製作される為、サイズ形状個体毎に異なる。船体素材着弾時に沈没せず加工容易な木材使われている。 標的曳航装置RM-30A 艦船対空射撃訓練使用され、約5000m曳航を介して高速えい航標的及び超低高度えい航標的曳航する。UP-3DU-36A搭載される。 高速えい航標的 JAQ-5 日本飛行機曳航標的通常型画像上)とレーダ反射型画像下)がある。 超低高度えい航標的 JAQ-50 超低高度飛行目標として使用される日本飛行機曳航標的。 AN/ALE-43 U-36A搭載され米国チャフ散布装置(チャフポッド)。 HLQ-2-T U-36A搭載され国産訓練用電波妨害装置ECMポッド)。 AN/ALQ-78 P-3C/OP-3Cに搭載され米国逆探装置ESMポッド)。※画像はAN/ALQ-78を吊下したP-3C HLR-109 P-3C搭載され三菱電機製逆探装置ESMポッド)。 SLAR OP-3C搭載され側方監視画像レーダー。 LOROP OP-3C搭載され長距離監視センサー。コリンズ・エアロスペース(英語版)製DB-110偵察ポッドベースとなっており、ポッド形状変更されている。 機雷対処用水無人機 RXX-2 退役 無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材 名称愛称画像調達数注釈QH-50D DASHダッシュ201966年導入された米ジャイロダイン社製無人対潜ヘリコプターたかつき型護衛艦及びみねぐも型護衛艦に2機ずつ搭載され、短魚雷を2発携行可能。米海軍での使用中止に伴う部品枯渇により、1977年までに全期退役となる。 KD-2R-3/-5/-5改 KD-2R-3:10機KD-2R-5:23機 米ラジオプレーン社製低速標的機初期型のKD-2R-3は1957年米海軍より供与を受け、改良型のKD-2R-5は翌1958年導入日本電気国産化されたKD-2R-5改は1961年より導入された。2003年退役。※画像は英ボーンマス航空博物館所蔵KD-2R-5 BQM-34A/AJ/AJ改 ファイアビー BQM-34A:13機 米テレダイン・ライアン社製高速標的機初期型のBQM-34Aは1969年導入し2003年退役。後に富士重工にて国産化されたBQM-34AJ、及び1992年からBQM-34AJ改が導入されている。2017年退役

※この「無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材」の解説は、「海上自衛隊の装備品一覧」の解説の一部です。
「無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材」を含む「海上自衛隊の装備品一覧」の記事については、「海上自衛隊の装備品一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無人機・標的機・曳航標的・電子戦訓練機材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海上自衛隊の装備品一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS