派生モンスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 派生モンスターの意味・解説 

派生モンスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:44 UTC 版)

スターダスト・ドラゴン」の記事における「派生モンスター」の解説

デブリ・ドラゴン 英語名Debris Dragon 分類チューナー効果モンスター レベル:4 属性:風 種族ドラゴン族 攻撃力1000 守備力2000 スターダスト小型化たようなモンスター。「遊星ジャッククロウvsレクス・ゴドウィン」戦で初登場。 このカード召喚成功した時、自分墓地攻撃力500以下のモンスター1体選択して表側攻撃表示特殊召喚できる効果と、この効果特殊召喚したモンスター効果無効化される効果と、このカードシンクロ素材とする場合ドラゴン族モンスターシンクロ召喚にしか使用できず、他のシンクロ素材モンスターレベル4以外のモンスターなければならない効果と、3つの効果を持つ。 「デブリDebris)」とは「破片瓦礫」という意味。 シューティング・クェーサー・ドラゴン 英語名Shooting Quasar Dragon 分類シンクロ効果モンスター レベル12 属性:光 種族ドラゴン族 攻撃力4000 守備力4000 シンクロ素材:シンクロチューナー+チューナー以外のシンクロモンスター2体以上 「遊星vsZ-ONE」戦にて、オーバー・トップ・クリアマインドの境地至った遊星シンクロ召喚したリミットオーバーアクセルシンクロによって登場したシンクロモンスターZ-ONEのいた未来歴史には存在しないシンクロモンスターである。その歴史上の遊星はデルタアクセルシンクロまでにしか到達できていなかったため、後述する「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」なるモンスター使用していたことがZ-ONEデータから確認できる。 このカード素材としたシンクロモンスターの数だけ攻撃する事ができる効果と、このカード攻撃する時、「無効にする」という効果を持つフィールド上に存在するカード1枚効果発動バトルフェイズ終了時まで無効にする事ができる効果と、効果によるダメージ無効にする効果と、相手モンスターモンスター効果をこのカード受けない効果と、このカードフィールド離れたフィールド上のモンスター全て破壊しエクストラデッキ「シューティング・スター・ドラゴン」1体自分フィールド上にシンクロ召喚扱い特殊召喚する事ができる効果と、5つ効果を持つ。 シンクロ召喚の際の台詞は、「集いし星が一つになるとき、新たな絆が未来を照らす! 光差す道となれ! リミットオーバー・アクセルシンクロ! 進化の光、シューティング・クェーサー・ドラゴン!」。シンクロ召喚の際、遊星身体金色光っていたため、チューナーを表す輪も緑ではなく金色となっていた。さらに時間の経過と共に実際クェーサー特徴である赤方偏移のごとく、色が徐々に変化していった。 攻撃名は「天地創造撃 ザ・クリエーションバースト」。 カード名カラーリングデザインか一見するとスターダスト系列モンスターのように見えるが、このカードスターダストとの間には直接的な関係はなく、シンクロ素材にも指定されていないので派生モンスターに分類する。 「クェーサーQuasar)」とは、「非常に離れた距離において極めて明るく輝いているために、光学望遠鏡では内部構造見えず恒星のような点光源見え天体」のこと。 閃珖竜(せんこうりゅう) スターダスト 英語名Stardust Spark Dragon 分類シンクロ効果モンスター レベル:8 属性:光 種族ドラゴン族 攻撃力2500 守備力2000 シンクロ素材チューナーチューナー以外のモンスター1体以上 漫画スターダスト代わりに登場した遊星のエースモンスターで、劇中における「決闘竜(デュエル・ドラゴン)」の1体漫画では「遊星vs龍亞龍可」(2戦目)にて初登場外観基本的にスターダストとほぼ同じであるが、頭部や翅の付け根の形が違っており、胸の水晶体に何かの文様刻まれている。また、微妙にカラーリング異なっており、体にはスターダストにはないラインがある。モチーフとなったスターダストとは、属性光属性変更されている以外全てのステータスが同じ。 自分フィールド上に表側表示存在するカード1枚選択して発動でき、選択したカードは、このターン1度だけ戦闘及びカード効果では破壊されない効果を持つ。この効果相手ターンでも発動できる。 シンクロ召喚の際の台詞は、「星海を切り裂く一筋閃光!! 魂を震わし世界に轟け!! シンクロ召喚! 閃珖竜 スターダスト!!」。 攻撃名は「流星閃撃(シューティング・ブラスト)」、効果名は「波動音壁(ソニック・バリア)」。 装備魔法不死鳥の闘翼」装備時の攻撃名は「流星不死鳥突撃(シューティング・フェニックス・アサルト)」、速攻魔法「シューティング・ミラージュ」発動時の効果名は「流星幻閃撃(シューティング・ミラージュ・ブラスト)」。 OCGでは自分フィールド上に表側表示存在するカード限定され回数1度のみに固定されているため、弱体化している。 シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX 英語名Shooting Star Dragon T.G. EX 分類名:シンクロ効果モンスター レベル10 属性:風 種族ドラゴン攻撃力:3300 守備力2500 シンクロ素材シンクロモンスターチューナーチューナー以外のシンクロモンスター一体以上 漫画版OCGストラクチャーズにて「尚磨vs出須」戦にて出須が使用アニメでの使用はない。シューティング・スター・ドラゴンをTGブレード・ガンナー武装拡張したモンスターということイラストから読み取ることができる。EXエクスパンションは「拡大」「膨張」「拡張」を意味し英語圏で主にコンピューター科学物理学などで使われる自分フィールドモンスター対象とする効果発動したとき墓地からチューナー一体を除外することでその効果無効化破壊する相手攻撃宣言一度だけ無効化することができる。相手ターンにこのカード墓地存在するとき自分フィールドシンクロモンスター二体をリリースすることで特殊召喚することができる。 召喚口上宮本雄也氏がTwitterにて「集いし絆が、仲間の魂と重なり合う照らし出せ俺たち未来その先を!アクセルシンクロ!カモン!《シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX》!」ジャンプフェスタの際にはカモン!の前に「これが俺たちの絆だ!」と加えられている。 漫画版では出須が「集いし絆はワタシ達のと未来を繋ぐ!!超え更なる進化の扉を開くのデス!!アクセル・シンクローッ!!《シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX》!!」。

※この「派生モンスター」の解説は、「スターダスト・ドラゴン」の解説の一部です。
「派生モンスター」を含む「スターダスト・ドラゴン」の記事については、「スターダスト・ドラゴン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「派生モンスター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「派生モンスター」の関連用語

派生モンスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



派生モンスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスターダスト・ドラゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS