波別の原則放送時間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:14 UTC 版)
2021年現在。すべて日本時間表記。 総合テレビ 平日 15:10 - 18:0016時と17時は最初の取り組みが終わった時に約3分間ずつニュースが挿入される。 土・日・祝日 15:05 - 18:00スポーツ中継や単発の特別番組などにより、放送開始時間は前後する。ただし、幕内の取組はほぼ必ず最初から放送される。また平日と異なり途中のニュース挿入はない。 1978年5月場所までは、総合テレビでの中継開始は16:05からで取組進行が順調である場合、幕内力士土俵入り付近から放送が始まり土俵入り後の時間に幕下上位5番から十両までの取組結果の説明が行われていた(土日のみ15:30から放送される場合もあった)。同年7月場所から放送開始時刻が15:05に変更された結果、幕下上位5番の取組付近から放送可能になった。 2020年3月場所(春場所)からネット常時同時配信・見逃し番組配信サービスのNHKプラスでも配信される。 BS1(月 - 金メインチャンネル、土・日・祝サブチャンネル) 全曜日 13:00 - 総合テレビでの放送開始時刻まで(平日は13時台、14時台にNHK BSニュースが挿入される)平日における総合テレビで国会中継または特設ニュースがある場合サブチャンネルは15:20まで、15:20 - 最大17:05はメインチャンネル過去に17:05までサブチャンネルで放送した例もあった。(2011年11月場所三日目) 平日における関東地方の総合テレビで政見放送がある場合メインチャンネルで15:08 - 関東地方の政見放送終了予定時刻まで関東地方以外の地域では、15:08から関東地方の政見放送終了まで総合テレビとBS1の両方で放送される。 BS4K 全曜日 13:00 - 18:002020年7月場所より中継を開始。BS1・総合テレビと同時放送だが、両局がニュース等で中断をする場合でも中継は継続される。 ラジオ第1 千秋楽以外 16:05 - 18:00 千秋楽 15:05 - 18:0017時を過ぎて最初の取り組みが終わった時に数分間ニュースが挿入される(土日も同様)。また、毎時25分前後の取組間に交通情報が挿入される。 各日とも、インターネットラジオ(NHKネットラジオ らじる★らじる・radiko)でも配信される。 NHKワールド・プレミアム 15:55 - 18:00 (平日。2012年夏場所以降。2012年春場所までは16:00からだった)、16:00 - 18:00 (土日祝)、15:30 - 18:00 (千秋楽のみ)。5時台に1時間ダイジェスト版の時差放送あり。 NHKワールド・ラジオ日本 16時台から(平日は16:05、土曜日・平日と重なる祝日は16:11、日曜日は16:15。千秋楽は衛星ラジオのみ15:30から開始し、短波は16:15から開始。土日祝は国際放送独自の日本語ニュースと海外安全情報が放送されるため途中飛び乗りでの開始となる)以前は17時台から放送されたが、ラジオ第1放送と同時放送枠が拡大された。国会中継や選抜高校野球中継などラジオ第1放送の編成状況により、17時台からの放送となる場合がある。中継中は時報1分前に流される日本語放送の周波数案内はどの時間帯も放送されない(17時前、18時前とも同)。
※この「波別の原則放送時間」の解説は、「大相撲中継」の解説の一部です。
「波別の原則放送時間」を含む「大相撲中継」の記事については、「大相撲中継」の概要を参照ください。
- 波別の原則放送時間のページへのリンク